![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36835849/rectangle_large_type_2_172f82e3ef8dda81ac56912f5d2775aa.jpg?width=1200)
英単語「medicine」の語源や由来
"一般的に「薬」と日本語訳される英単語「medicine」。
あなたはこの英単語の由来をご存知ですか?単語の由来を明確に知ることによって、英単語の使い方や同じ意味の英単語との区別がつけられるようになります。
英語の「medicine」は、ラテン語の「mediri」(治す)から派生した「medicina」(治癒術)が語源と言われています。
そこから変化した単語「medicus」には、”治癒”という意味の他に”医者”という意味も含まれており、「薬で治癒する医学」がこの単語のコアな語源となっています。
つまり、「medicine」のコアな意味は”医療用に用いる薬”です。"