
英単語「lip」の語源や由来
"lipは「唇」という意味をあらわす英語です。文字通り「口の周りにある器官」を指すこともあれば、比喩的な意味で用いられることもあります。
水差しなどの注ぎ口、コップなどのへり、吹奏楽器の吹き口などを指す時もlipの語が使われます。
この語は古期英語に由来し、イングランド地方では古くから使われていました。しかしさらに時代をさかのぼれば、ラテン語のlinguaに語源を求めることができます。
linguaは「舌」を意味する語で、現代英語でもそのままの意味で使われることがあります。「舌」をあらわす英語としてはtongueがおなじみですが、tongueが「言語、言葉づかい」などの派生的な意味を合わせ持つのに対し、linguaの方は身体器官としての舌を意味するという点で異なります。
lipと同様の語源を持つ言葉には、「言語」という意味を持つlanguageがあります。また、日本でも「バイリンガル」というカタカナ語で定着しているbilingual(「2言語に通じている」という意味)という語に含まれるlingualも同語源です。"