シェア
初めまして。日本の小学校に通う娘を持つ、一児の母です(堅い)。 我が家がおうちでの英語教…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
2022/01/25 (終わったばかりのため英検ネタが続きます。) 英語が読めるようになって以来、…
おうち英語の始め方→ #1
三連休ですがコロナでイベントなどもなく、少し刺激が足りなさそうな娘と全力でお出かけしてき…
日本で購入できる洋書は量も少なかった上、買えたとしても本国定価の2-2.5倍くらいだった時代…
日本の教育を受けながら3年弱で4級合格まできました。5級とは違い、知らない表現があったりして受かるかなーと弱気な娘でしたが、listeningのみでなくreadingもなかなかの高得点を叩き出し5級より上がっていました。5級は勉強という勉強はしなかったのでクールな反応の娘でしたが、今回は流石に喜んでいました。 初めて取り組んだ、補強のための英検の「勉強」はトータル2-3時間程だったかと思います。 今回まで丸つけ以降は私がやりましたが、3級を受けたいならそこまで自分でやると
おうち英語という言葉はかなり一般的に使われるようになりましたが、そもそも英語の習得のゴー…
おうち英語、つまり子供をバイリンガルにするための家庭内での第二言語教育の話をすると、 と…
おうち英語 #8 PhonicsとSight Wordsを覚えながら気づいたのは、
おうち英語 #7 Phonics(フォニックス)のルールを覚えたことが、これまでどうやって子供に…
おうち英語 #6 娘4歳当時。仕事の忙しさが頂点を極めていた私にとってありがたすぎる転換期…
おうち英語 #5 0歳から遊びの延長として少しずつ積み重ねた単語力を話す・読むに展開するた…
おうち英語 #4 単語習得に役立ったものをシェアしていきます。 ただし、今回はここに出てくる教材だけを勧めているわけではないので注意です!