見出し画像

起業8年目を迎えて・・・

こんにちは、容子です。
毎年、9月1日は、開業記念日です。

早いもので、起業8年目、
法人化してからは、
今年の11月で4期目になります。

ほんと毎年、あっという間。

気づくとあと、2年で
起業そのものは10年か・・・。

あっという間すぎて、
びっくりしますね。

外資系会社員が
気づくと12年だった、
って気づいた時も
同じようにびっくりしたけれど。

継続できてるってことは、
よいことだー。

そんな感じです。

自分の人生を振り返ると。

人生で2回、
大きな決断をしてるんですが。

ひとつは、アメリカ留学。
もうひとつは、起業。

他にも転職とか小さな決断は、
ちょこちょこしてたけど。

大きな決断はこの2つ。

あとは親の影響も、
色濃く受けてるなと思います。

両親は、
20代で大島紬で起業して。

私が小学生ぐらいの時、
両親は大島紬業を手放し。

今は、姪が継いでいる、
鹿児島大学周辺の学生向け
マンションの大家業へとシフトしたのだけど。

会社が死んで、再生する。

私が物心ついた頃は、
小学生ながら、
それをまざまざとみていました。

ジャージと制服しか
買ってもらえなかった私の楽しみは。

図書館の本と。

下に弟がいたので、塾に行けたのも
小学校6年生から。

親の苦労を知っていたので、
会社員に憧れて。

でも就職難と…。
家にノウハウもなく。

自分で調べて、
アメリカで大学院まで行って。

外資系企業に
正社員で就職できた時。

本当にホッとしたのを覚えてます。

家族とは真逆の人生絵を歩むのだ、
と張り切ってましたし。
これで安泰、と思ってました。

だけど、
そんなの吹っ飛んだのは、
最初の会社に入って3年目ぐらい。

外資ITという、
比較的雇用が流動的な会社で
働いていたのもあったんだけど。

4年に一回ぐらい、
転職を考えなきゃいけない
ようなタイミングがやってくるのが。

外資系企業の現実、だとわかり。

会社員の心地よさも
味わっていたものの。

中間管理職になってからは
特に悩むようになってました。

もともと家族も持って、
仕事はほどほどにして…
って人生を描いていたのに。

どんどん仕事でいっぱいに
なっていく人生に悩んだし。

自分の事だけでなく、
メンバーの事を考えたり
優先することも増えてきて。

そんな人生をリセットしたくて、
漠然と起業を考えだしたものの。

何から手をつけて
いいかわからなかった8年前。

また一方で、
猛烈に怖かった。

それはそれで、
留学時代からの積み上げ、
約20年のひっくり返し、

だったし。

ひとりで
それをやるってことは、
やっぱり怖かった。

ただ、あの時の私は、
留学時代の
自分を取り戻したかった。

留学は、私が生まれてはじめて、
自分で考え。

自分のためだけに決断して。
自分のために行動した。
だから、意味があった。

私には、2つ下の弟がいて。

子供ながらに、
やりたいことがあっても。

「ごめんね、弟が男の子だから…。
この子は将来、一家の大黒柱になるから。
お姉ちゃんは、お嫁に行けば
いいでしょう。」

そう言われて、
やりたいことを選べなかった。

小学校4年生から
行きたかった塾も。

高校も。
大学も。

ずっとずっと。
親や世間体が、まずは大事で。

就職の時に、
レールを外れざるを得ない
強い感情に突き動かされて。

その時はじめて、
私は私の人生を取り戻した。

自分の頭で考えて、
自分の生きたい道を選んで、
生きる。

私にとっては、
それが生きる渇望
というか。

喜びでもあった。

いつもお姉ちゃんだから
女の子だから
そこまで学問は要らないし。

お嫁に行けば、
とりあえずはそこゴールだから。

そうやってレールに
乗せ続けようと、頑張る親と。

自分の人生を
しっかりいきたい私の狭間で。

私は私らしく生きたい。

そんなことを
取り戻したかった。

留学時代はできてたのに。

会社に入ってまた、
元に戻ってしまった。

そう感じていたのかもしれない。

まあ今は、
こうやって冷静に
振り返ることもできるけど。

当時は押さえられなかった
感情を自分でも止められなくて。

言葉にもならなくて。

ただ、ひたすら
行動していた。

周りは心配だっただろう。
そう思うけれど。

自分の人生にとって、
あれはこういう意味だったって。

振り返ってみないと
自分にとっての意味合いなんて、
わかんないものだと。

今回振り返ってみて
改めて思ったのですが…。

こういう経験があるから。
頭で考えたら違うって思っても。

行動してしまう。

言葉にできない悩みを抱える、
クライアントさんの気持ちもわかりますよね。

ただ私も、
人生を変えるレベルの決断は、
人生で2回だけ。

当面はこのまま頑張るんだな、
って今は思ってます。

知らんけどw

そう書いたのは。

父の死がまたひとつの
転機だったんじゃないかと
感じているから。

2020年の10月に父が亡くなり
兄がその年の12月に倒れてから。

姪が家のことを実質的に継いで。

ちょこちょこ、相談も聞くようになって。

後継そのものは、
姪2人で、しっかりやってくれてるので。

オブザーバー的な関わりではあるものの。

親の経営を
自分も大人になって。

経験を得てから見ると、
考えさせられることも多く。

「ああ。あの時、父がこうしてたことは
現代のコンプラにはあわないなぁ…」

と感じることも多く。

結論、もうちょっとまじめに
自分の事業を構築しようと
思うようになりました。

起業って最初は、売上をたてる、
攻めの話が多いし、それはそれで、

大事なことですが。

元々会社員だった時は
オペレーション側だったので。

だんだん会社で、
仕事してた時の勘も必要に

なってきたなと感じたり。

まだまだ先の話だけど
ほぼ勢いで法人にしたけれど。

どこを目指そうか・・・
なんで考えたり。

相変わらず
走りながら考えてはいますが…。

8年経つと変わるもんだなーと
自分の変化も感じてます。

ビジネスを習った頃、
何事も極めていくには。

「守」「破」「離」
がを守るのが大事ですよ。
と習ってきましたが。

今となっては、
当時、予想もつかなかった
ことも考えるようになりましたし。

この活動を通じて、
社会をどう変えて行きたいか。

そんなことも
考えるようになってきました。

8年目の今年は・・・

ここではまだ
お伝えできないことも
たくさんありますが。

いろんなプロジェクトが
水面下で走っております。

タイミングが来たら、
またお伝えしていこうと思ってますが。

8年目の節目の投稿として。
思うところを書いてみました。

8年目の私も、
どうぞよろしくお願いします。

===============================

■ マグノリアインターナショナル株式会社
■ 代表取締役   :富山容子

営業時間: 水・木・金 11時から21時(最終受付20時)
 土・日 10時から21時(最終受付20時)

*定休日:月曜・火曜

*各種SNS*

■ 公式Line :https://line.me/R/ti/p/%40jcs5592x
■ Instagram :https://www.instagram.com/globalbiz_eng/
■ threads : https://www.threads.net/@globalbiz_eng?invite=4
■  YouTube :https://www.youtube.com/c/GlobalbizOfficial/
■  Tiktok :https://www.tiktok.com/@globalbiz_eng

■ Facebook(個人):https://www.facebook.com/yoko.tomiyama
*実際にお会いしたことのない方は、フォローのみでお願いします。
*クライアントさんは、お友達申請どうぞ!

■ Facebook(ページ):https://www.facebook.com/profile.php?id=100063714273624
*いいね押していただけると嬉しいです!

■ 公式ブログ:https://ameblo.jp/yokoenglishcoaching/
■ Note:https://note.com/englishcoaching
■ X(旧Twitter):https://twitter.com/YOKO0518

Magnolia International Inc., Copyright (C),All Rights Reserved.

================================

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集