![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148889026/rectangle_large_type_2_666ab5963a5243d40695ec59b72bdcf2.png?width=1200)
英語学習の継続に役立つ方法3つ
1. 英語学習の目的
英語学習だけでなく、ダイエットや筋トレなども同じである程度の期間継続しないと結果を手に入れる事はできません。
その継続が大変と思っている人が多いと感じますが、私は誰でも継続する能力を持っていると思います。
現に、誰でも歯を磨いてお風呂に入ってスマホを触りますよね?これらも継続してやっていることの1つです。
少し大袈裟ですが、別にこれらをしなくても死にはしませんが、病気になる可能性や社会的な評価に関わります。
人は必要性を強く感じると行動ができます。
なので継続するにはその目的を意識し続ける事が大切なのです。
残念ながら人はすぐに忘れてしまう生き物です。ですが、工夫次第で忘れずに毎日行動できるように習慣付ける事は可能です。
その方法は、
・どうして英語習得したいのか
・習得すると何が手に入るのか(3つくらい)
・その為には何をすればいいのか
を書き出して毎朝それを見る事です。
たったそれだけでも毎日の行動が変わってきます。そしてただそこに書いている事をするだけです。
書き出して可視化する効果は絶大です。多くの人は、やりたい事やこうなりたいと思ってもすぐに忘れてしまい、毎日の流れに流されてしまいます。
書くだけで人生が変わる可能性が上がるなら、やる以外の選択肢はないのではないでしょうか。
2. 具体的で現実的な目標設定
先程お伝えした書き出す内容の中の最後にある、
その為には何をすればいいのか、で書くときに注意したいのが、その行動内容が具体的かつ現実的かどうかです。
極端に言うと、そこに1週間後の TOEICで満点を取得すると書いた場合、現在のレベルが初心者レベルだとしたら、ほとんどの確率で失敗します。
なので、現実的な目標と極力具体的な行動を書くと、何をすれば良いのかが明確に分かり、かつ、目標に到達できる可能性をかんじれるので行動に移しやすくなります。
例)現在1日に確保できる時間が2時間でTOEIC500の人の場合
現実的な目標:3ヶ月後のTOEICで600を超える!
具体的な行動:
・1週間で200単語を覚える為、1週間毎日同じ200単語に目を通し、聞いて発音する。3ヶ月間で約2500語覚えることになる。
・毎日TOEICリーディングのセクション6を3問解く。
のように具体的に何をするかを決め、予定に入れていくと何をするかを決める作業と労力が省かれるので行動に移しやすくなります。
ぜひ取り入れてみてください。
3. テスト受験
テスト受験は費用がかかりますが、自分の成長を可視化できるいいツールになります。
数字で目に見えて成長すると更にやる気も上がりますし、あまり上がってない場合は勉強法の見直しや、自分に足りないものを把握するいい機会です。
プラス、お金をかけると無駄にしたくないというマインドも働き、一石二鳥です。
おすすめのテストはTOEICかVERSANTです。
それぞれ英語学習の目的は違うと思いますが、向上心は同じです。
周りに英語学習をしている人がいると更にやる気もでるし、刺激されていい効果をもたらすと思います。
英語学習仲間のコミュニティーも始める予定ですので、ぜひフォローしてお待ちください!
この記事が役に立ったと思ったらスキもお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回は記憶力を高める為に役立つ情報をお届けします!