![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153079598/rectangle_large_type_2_dfd7223f961a04ede8094fe1a1ddfd30.jpeg?width=1200)
新入りアデニウムのオベちゃん
先日の悲劇が一夜明け、あちゃちゃいさんからのアドバイスのもとトップジンを買いにホームセンターにトップジンを買いに走ったところ、アデニウムの代表、砂漠の薔薇🌹こと、アデニウム・オベスムの実生苗を発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1725410277-zp3WNasx7kF865EvPMVJXCQS.jpg?width=1200)
トップジン片手にその実生苗をみつけた私の脳内は「アデニウムといえば剪定、剪定といえばトップジン」とピンときてしまったのです(ご存じのない方向けにご説明すると、最初に実生苗を剪定する目的は幹を横に太らせるため、そしてトップジンは切り口の保護や樹木の自然な回復を助ける働きがある薬剤とのこと)。初めてのアデニウムをお迎えする前後からyoutubeを見倒していたので、以前からこの連想は頭にあったものの、ほかの植物に精いっぱいで、アデニウムの剪定は未着手でした(そしていまだに未着手です)。この子なら、剪定させてくれるんじゃない?と思って早速お迎え。
だけど色々調べると、まだ幹の太さが1センチちょいぐらいだったので、2センチ程度はあったほうがよさそうということで、剪定は来春まで待つことにしました。
ちなみに私が愛読しているislaさんの説明によると一般的に園芸店でオベスムとして売られているアラビカムだそうです。見分け方としてオベスムの球根は小さいときから球状もしくはラグビーボール状で、アラビカムは末広がりなんだそう。うーむ🤔。
![](https://assets.st-note.com/img/1725410917-ocn8lL59ImD4KrZUe7TvVPzg.jpg?width=1200)
また、エムズプラスさんの記事によると「実生オベスムは、アラビカムに比べ塊根上部が上に伸びやすい」とのこと。確かにのびのびではあります。末広がりでもなさそうなので、一旦オベスムのオベちゃんということにしておきます。
つづく