![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65585377/rectangle_large_type_2_b237aad8f9628b9c6e8b2a414144b778.png?width=1200)
#23 自己紹介したい
#30まで書いたら自己紹介したい!と考えていたら毎日自己紹介のことを考えてしまって。待ちきれなかった。
自己紹介したい。
【基本情報と最近のあれこれ】
23歳会社員。プログラミングなどをしている。
毎日パソコンと格闘中の社会人1年目。
お昼休みには毎日15分お気に入りの本屋さんに立ち読みをしに出掛ける、仕事帰りに散歩かウィンドウショッピングをしながら帰る、など、6月から新しく住んでいる"この街"がとても好きで、開拓中。#どの街
最近1番ハマっていることはnote。生活にアウトプットの場を設けたことで、日常に感じるときめきにより敏感になったのが1番の収穫であり、幸せ。noteって凄い。
noteの記事にも書いたが今は自分が好きな自分になるべく、【実験】中。
この記事↓
やってもやらなくてもいいことは三日坊主になりがちな私。でも宣言することで明らかに前向きに取り組めていると感じるよ。
【実験】によってもう自分に変化が出てきているけど、詳しい結果は2週間経過してからまた記事にするので、ゆるりと読んで貰えたら。私が喜びます。
【すきなもの】
寿司をこよなく愛す。何か頑張ったらだいたい寿司を食べに行く。社会人になってから1人でも寿司活を行うようになり、行動範囲が広がった。
この世で一番好きなお寿司屋さんは
新潟の「ことぶき寿司」
(新潟の寿司は本当に美味しいので本当に全国民に食べて貰いたい新潟の寿司を毎日輸入したい)
えんがわが一番好きなネタ。だからengawaを名乗っております。
他には
・晴れの日
・ダンス
・服
・彩やかな色
・読書
・立ち読み(本屋、BOOKOFF愛)
・靴下
・コーヒー
・カフェ
・ドラッグストア
・花
・小松菜奈さん(好き)
・ネイル
・手芸
・お茶
・歯医者
いろいろある。
読書は、幼少期に山田悠介のどこか現実味のあるホラーにハマり図書館で借りまくっていた時代を経て、
お母さんの影響で重松清、伊坂幸太郎の本を読み、他にも朝井リョウ、湊かなえの、まるで実話のようなお話に惹き込まれ、
更には道尾秀介、川上未映子、恩田陸などの作家さんの本をよく読んでいた。SFより、この世の何処かで起こっているんだろうな、というリアルさがあるものがとても好み。どこか暗いやさしい棘のあるようなお話がすごく好き。
就活の時期あたりから何故かエッセイばかり読むようになり、星野源、村田沙耶香、若林正恭(オードリー)、角田光代、西加奈子、など、作家さんや芸能人が綴った日常を何度も読んでいる。わかるーーーーーと思いながら読むのがなんともたのしい。
星野源「そして生活は続く」、村田沙耶香「きれいなシワの作り方」が特に皆にオススメしたいくらいすき。
1番最近読んだ本は村田沙耶香さんの「地球星人」で、終わりがとっっても気持ち悪かったので(良い意味)これもオススメしたい。こちらは小説。
服は、fudgeのような外国人の女の子が着るどこかおじさんぽい服が大好物。靴下屋とROSTER SOXの靴下がグッとくるものだらけ。
会社は服装が自由なので、最近はお気に入りの赤いカーディガンとデニムで参戦している。研修のスーツの時と気分の良さが全然違う。
基本的にウィンドウショッピングが大好き。
良いなと思ったものはあたためて、「アレ、、私またあいつのこと考えてる、、、これってもしかして、、、、?!」となってしまったら買います。
大学時代に農学部で植物を1人で150個体ほど育てていました。(オモロ)その頃は 「この子達は私が居ないと死んじゃう、、」 と半ばメンヘラになりかけながら毎日水やりをしていたけど(研究材料なのでね)、
家でも一時個人的にお花を買って育てていたし、植物を育てることが好きらしい。
最近お花屋さんで気になった花は「ピンポンマム」という菊のともだち。初めて見た。丸くてかわいらしいお花。
余談。キャベツとブロッコリーのハーフを使った研究をしていたよ。
【やっていたこと】
・ダンス
・クラリネット
・ピアノ
・登山
ダンスは小学校から憧れていたが、どっぷりハマったのは大学生から。練習場所が外だったので春夏秋冬外で夜中まで踊っていた。
ダンスはもちろん、とにかくサークルの人達の人柄が大好きだった。会いたい涙
【waack】というジャンルのダンスをしていた。自己紹介で言うと100%「それってどういうダンス?」と聞かれるものだから、知っている人に出会うとそれだけでテンションがあがる。かっこいいからYouTube等で見てほしい!!
高校生の 「莉多ちゃん 」が私的1番かっこいいダンサーさんです。非常にタイプの踊り方です。ダンサーネームが漢字なのも好きです。1度生で見たことがあって、そこから虜になりました(早口)
クラリネットは小中の部活で6年間やっていた。黒が好きだという安直な理由でクラリネットを選んだ。(かわいい)
が、そこからはじまったこの6年も、熱中のめり込み期となり、誰にも負けたくなくて部活がない日も毎日練習していた。
登山は高校時代。弓道部に入ろうとしていたのに、友人に誘われ見学に行った登山部が非常に楽しそうで、直感で入った。登山部、と言うが、今思うとサークルよりサークルだったと思う。それくらい緩かった。3年間毎月1回は山に登っていた。今でも寝袋と登山靴と諸々を持っているので、誘われたらいつでも行けるよ。
【どんな人】
感受性が豊かで柔軟
晴れていたり、道に何かが落ちているだけで嬉しくなったり楽しくなる。(生鮭の半身やポムポムプリンの顔だけのキーホルダーが落ちているのを見つけて喜びます。)
集団でいると、雰囲気が楽しくても、なんとなく元気がなさそうな人を見つけるとずっと気になってしまうタイプ。
よく考えすぎ、と言われる。
どちらかというと狭く深く。
何気ないくだらないこと、ふふっとなることが好き。
犬派。
熱中すると何処までもいくし積極的。こだわりが強くなる。
逆に熱がないと意志がなくなる。極端。
真っ直ぐな人や芯のある人がすき。自分もそう在りたい。
*********
ふう。めっちゃ喋った。すごいたのしい。
思い描いていた自己紹介よりもだいぶ自由に羽ばたきましたが、私はこのような人間です。少しでも人物像が伝わっていれば嬉しいです。
最後まで読んでくれた人、本当にありがとう。
今日はこれから焼き鮭を食べます!秋。