見出し画像

疲れた身体に沁みるものランキング

のんびりのん子です。月曜日ですね。都内は週末から引き続き寒くて空も曇っています。雪は降らなかったなあ。

先日、お店の名前について投稿させてもらいました。

私がやりたいこと、それは頑張っている人たちの港(少し停船できる場所)、居心地の良い場所を提供することです。

今回は、頑張っている人たちが欲しいものを考えよう、ということで、疲れたときに身体に沁みわたる、疲れた時に体が欲するものを改めて考えてランキングにしてみました。(あくまで私のランキングです。笑)みなさんもぜひご自身のランキングを考えながら読んでいただけると嬉しいです。




10位 アロマなどいい香り

ハンドソープやクリームやシャンプー、洗剤柔軟剤など、学生の頃はなんでもいいかなーと思っていたのですが、大人になって香りにこだわるようになりました。良い匂い包まれると癒されますよね。疲れが少しだけゆるんで贅沢な気持ちになれます。

9位 コーヒー

コーヒーを飲むと気持ちが落ち着いて、ホッとした気持ちになります。いつからだろう。成人する前は紅茶派だったんですよね。コンビニコーヒーがコスパ良いと思っていて、わざわざスタバやコーヒーにこだわりのあるお店にまでは買いに行っていないです。おうちでドリップで飲むこともあります。ブラックが好きだったのですが、最近カフェラテにはまっています。

8位 癒しの音楽

通勤電車や移動中に音楽をかけてぼーっと没入するのが好きです。おすすめは阿部芙蓉美さんです。ライブにひとりでいってひとりで泣きました。笑 浄化される感じがします。ぜひ、お疲れの際には彼女の声とやわらかい曲調に癒されてみてください。
🎧阿部芙蓉美さんのSpotifyのページ

7位 甘くておいしいお菓子

疲れた時はやっぱり糖分ですよね。私はチョコレートはそんなに好きではなくて、もっぱら小麦のお菓子が癒しです。ドーナツやパンケーキをコーヒーで流し込むとHPが回復する感じがあります。ほろほろのスノーボールみたいなクッキーも好きです。小麦&バター最高。(多分これで体重が増えたんだと思います。)

6位 きれいな景色、自然

社会人2年目で心底疲れた時に石川県に旅行に行って能登の海を見ながら泣いた記憶があります。静かな海ってなんか疲れた心に染み渡るなあってその時の記憶が強く残っています。どうでもよくなれるというか。ちょっと違う角度ですが、森林浴とかも癒されますよね。木漏れ日ってなんであんなに美しくて癒されるのでしょうか。自然って本当にすごい。

5位 お風呂

身体を綺麗にするならシャワーで十分だと思うのですが、疲れをとるなら湯船必須。湯船に浸かった時の「あったか〜い」が疲れた身体に染みます。入浴剤をいれて音楽をかけて「あったか〜い」を十分に満喫したら良い香りのシャンプーとボディーソープで香りを楽しみます。そしてお風呂から出たらパックなんかして肌にも栄養補給をします。

4位 ビール

ビールってすごいですよね。全然疲れていない時に飲むビールと疲れている時のビールって同じビールでも全然違います。大学生の時にまだビールがおいしいと思えなかった時期があったのですが、とんでもなく疲れたバイト終わりに冷蔵庫に飲み会で残ったビールが残っていてなんとなく飲んだ時の衝撃が忘れられません。疲れた日にぐびっと飲んだ一口目のビールに疲れがシュワシュワ溶けていきます。

3位 あったかいごはん、スープ

あったかいご飯って当たり前じゃないですよね。スーパーでお惣菜を買ってきたとしてもごはんだけは炊き立てで食べたい。そして汁物必須です。これはインスタントでも可。大人になると汁物の重要性に気づきます。汁物が飲みたくてごはん食べてることあります。笑 お味噌汁でもよいですし、スープでも良いんですけどとにかく汁物がついた食事って満足感が高いです。私は特におだしが好きなので、お味噌汁やすまし汁、コンソメスープなどを好んで飲みます。野菜がたくさん入っていると身体にやさしいことをしているなあという気分になれて幸福度が増します。

2位 自分の頑張りを認めてくれる言葉

自分で自分を認めてあげることももちろん大事ですし、難しいことだと思うのですが、やはり人から認められることを感じられる、自分の頑張りを認めてくれる言葉の効果は別物かなと思います。自分の頑張りに気づいて言葉をくれる存在って本当にありがたいですよね。「お疲れ様」や「いつもありがとう」の一言があるかないかでその日の疲れの種類が全然違います。自分が頑張っていることを認められなかったり気づいていないときにも「頑張っているね」「きっと今やっていることが良い結果に繋がるね」というような言葉をもらえると疲れた身体に沁み渡るなあと思います。物理的に疲れがとれるというよりは頭というか心というか疲れてガチガチになったものがじわ〜っとほぐれる感じがします。

1位 肌触りの良いお布団と毛布

私は睡眠をすごく重要視しています。寝不足は言語道断。疲れた時は寝るに限ります。そして寝る時の環境と疲労回復は関連が深いと信じています。笑 特に、寝具は身体がぽかぽかにあったまること、触った時に気持ちいいなあと思えることが大事。寒かったり、触り心地がよくない寝具でも眠れはするのですが、疲れが取れなかったりストレスが解消しません。疲れた時は少し早めに布団に入ってオフタイマーをつけた上で、音楽やラジオ、好きな映画やドラマを音だけ聴いたりしながら、出来るだけ今日のことや明日のことは考えないで寝るようにしています。音に集中すると他のことを考えずに寝られるので、私は何も音がない状態で寝るよりも少し音を感じながら寝るほうが寝やすいと思っています。(音の有無に関わらず寝つきがよすぎて5分以内には夢の中ですが。笑)



ランキングは以上です。五感で癒しを感じているんだなあということを改めて感じました。特に「あったかい(温度)」、「いい香り(匂い)」、「おいしい(味)」は疲れを癒すのに重要な感覚だなあと思いました。

みなさんのご意見もぜひお聞きしたいです。よろしければコメントくださるととても嬉しいです✉️


ここまで読んでいただきありがとうございました。

そして、この投稿に辿り着いた方はお疲れの方と想像します。笑 いつもお疲れ様です!

いいなと思ったら応援しよう!