
何がしたくてお店を持ちたいのか
のん子です。のんびりと脱サラ店舗経営を目指してnoteを書いています。
今まで住んできた場所について深ぼっていっている途中ではありますが、ちょっとだけ寄り道して、お店を持って何がしたいかについて考えたいと思います。
今まで住んできた場所の話はこちらから。
カフェの開業に関するYoutubeをみていたときに、「カフェを経営して何がしたいのか、がない人は失敗する」という言葉を耳にしました。飲食店の経営は厳しく、儲けたいという気持ちで参入するのは間違いだと。自分の実現したいことの手段としてカフェを経営することが正しいかは考えるべきだと聞いて、その通りだなと思いました。それをきっかけに自分がどうしてお店を持ちたいと思っているのかきちんと考えておこうと思い、こちらに書いてみようと思います。

まず、お店を持つことで今よりもお金を稼ごうとはまったく思っていません。自分が生活できるだけ、と思っています。では、今稼いでいるお金をなくして、何を得たいと思っているのか。それはきっと人から言われたことをする人生からの脱却です。自分が自分の信じるやりかたで誰かに価値を提供し、その対価で生きていきたいのです。
お店をもたずに何か事業やサービスを起こす方法もある中で、なぜお店なんだろうということについても考えておきたいです。なぜお店を持つことにこだわりたいのか。それは「居心地のよい場所」を「自分と同じ価値観を持つ方々」とシェアしたい気持ちからだと思います。私にとってやはり幸せは場所と切っては切れないものなのだなあ、と改めて思いました。私のお店に来られた方が「ここにくると幸せになれる」「ここに来ることが楽しみで頑張れる」と思えるようなそんな場所を作りたいです。あとは私自身もそのお店で過ごす時間が大好きで、幸せを感じられるような空間にしたいです。そのために何が必要か、たくさん考えたいと思います。
私の中で大事なことは、居心地の良い場所で同じくその場所を居心地が良いと思ってくれる人たちと幸せな時間を過ごすことでした。どんな過ごした方ができるお店にするか、どんな方に来ていただけるお店にするか、このあとも考えていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。寄り道おわり。