タイワカードを使って対話してみた
2022年8月から Engagement Run! Academy に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、部署を越えたメンバーどうしで「タイワカード」を使った対話をしてみましたので、感想を共有します。
「シセイカード」が学びのカギ
マネージャー役がメンバー役と対話するとき、意識したい「傾聴の姿勢」がいくつかあります。
シセイカードには、1枚のカードに1つの姿勢が書かれており、ゲームでは、引いたカードに書かれた「シセイ」を意識して対話に臨みます。
このシセイカードに、タイワカードでの学びが詰まっており、楽しく傾聴の実践練習ができる仕掛けとなっています。
シセイカードの内容は、普段の傾聴ですぐに役立つものばかりですので、どんどん遊んで鍛えていきたいですね。
鋭い質問なのに、気まずくならない
もうひとつ、タイワカードで遊んでみて素晴らしいと思ったのは、トイカケカードという仕掛けです。
問いかけや質問のバリエーションが増えるという側面もありますが、私たちが感動したのは、相手に突き刺さるような鋭い質問であっても、質問してきたマネージャーに対して嫌な感じがしなかったことです。
その人の本質に踏み込むような質問は、「何でそんな風に心に踏み込んで来るんだ」と警戒心を抱かせたり、不信感を与える可能性がありますが、質問の内容はカードに書かれているものなので、マネージャーに対しては上記のような負の感情を抱きにくかったです。(もちろん、ベースとなる信頼関係は必要ですが。)
これを逆手にとって、深く本質について対話したい場面では、あえてタイワカードを使うことで、メンバーの負の感情を緩和させながら、本題について語り合うことができるかもしれません。
対話が苦手な方にはとっては、強い味方に
また、何といっても、ゲームに沿っていけば、ひと通りの対話が成立することから、対話が苦手なマネージャーや、まだ対話をする関係性ができあがっていないような間柄でも、対話を行うことができるというのが魅力です。
そもそも、「対話」という言葉が、仰々しさや苦手意識を生み出してしまっているかもしれないですが、本当はもっと気軽にできるものですし、ゲーム形式で気軽さを体験できるというのが素晴らしいところだと思います。
皆さんも、気軽な気持ちで、誰でもできる「対話」を体験してみましょう。