![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84827677/rectangle_large_type_2_bfbcdacc90519a726e146f7bdf5b3212.png?width=1200)
8/9にShare Roomで「なんでも質問会」を開催しました!
Engagement Run!講師の平木(@mikidh_atrae)です!先週8/9(火)にShare Room(オーナー/推進者向け)を実施したので、そちらの内容をシェアさせていただきます!
まだShare Roomに参加したことがない方が少しでもイメージを持てたり、参加してみたい!となると嬉しいなと思っています。
そもそも、Share Roomって何?
Engagement Run!ではクラスの種類がいくつか存在してます。この中のEngagement Run!アカデミーメンバー同士が情報交換を行うものがShare Roomに該当します。
情報交換と書くと、ハードルが高く見えるのですが、当日までの準備不要で、各回でテーマもあるので「話せるのが不安😂」という方もお気軽に参加いただけます。
「なんでも質問会 with カスタマーサクセス」開催!
今回のテーマは、「なんでも質問会 with カスタマーサクセス」と題して、Wevoxカスタマーサクセスの清水さんを呼びまして、聞いてみようということでやってみました!(実はこの内容は元々Engagement Run!アカデミーメンバーの方より要望をいただき、実現しました。)
いきなり質問するのではなく、参加者された方々でどんなことを聞いてみたいかを少し話していただきながら、聞きたいものを決めていただきました。
自社の状況を教えていただきながら、皆さんでざっくばらんにお話をしました。Wevoxの活用については、実際の操作画面で操作したり、資料をご覧いただきながら話もできました!
参加者の皆さんからのアンケート
今回参加いただいた方より、アンケート回答をいただいていたので、一部抜粋させていただきます!
・非常に有意義な時間でした。今後もぜひ参加させていただきます。
・あっという間の時間でした。答えの出ない部分(対話などのアクション)に頭を抱えることが多かったのですが、システム上で見えている部分があり、それを有効活用することで、対話の最初の一歩に繋がるのではと思ったので、今日の参加は学びが多い会でした!
「自社に事例がない...」と足を止めている方へ
もちろんインプット型のクラスも学びは多いですが、Share Roomのように他社の生の声を聞けるクラスに参加することは本当に意義があると感じてます。
というのも、職場におけるチーム作りやエンゲージメント活動は正解がないですし、簡単ではありません。業界や社風、規模が違う企業でも共通することはあり、他社の情報を自身の引き出しとして持っておくことは有益です。
ちなみに、よく成功事例という言葉を耳にするのですが、言葉に捉われないでほしいなと思っています。成功の定義も人それぞれだし、Share Roomに関しては、成功事例ではなく、ありのままで参加してほしいというのが主催側の思いです。
Share Roomの意義は、今の直面してる悩みや課題でありのままで参加いただき、それを発することによって自己や自組織の理解につながることですし、それらを言葉にして言語化すると、過去に経験してる方々もいらっしゃって、ヒントや別の視点が得られることだと思っています。知識等のインプットももちろん大事ですが、こういう経験をどれだけできるかが長期的に大事だなと思う次第です。