![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115309465/rectangle_large_type_2_afe3afc42f15db55a8d5fb7486600229.png?width=1200)
先週金曜日にWell-beingについて語りました!【Engagement Run!Academy交流会レポート】
Engagement Run!講師の平木です!8月の交流会の熱が冷めやらぬまま、9月の交流会を9/1(金)に開催しました😃
元々のきっかけは、先日Teamwork Sessionの登壇を終えたばかりの坂本さんより、他社さんとお話ししたいというご相談を受けて、周りのEngagement Run!Academyメンバーの角倉さんも巻き込んでいただきながら、実現に繋がりました🎉
今回は、当日の様子をお写真も加えて、交流会のレポートできればと思います!
まずは、角倉さんが自社の活動の取り組みについて紹介をしていただきました👏そして、その後、坂本さんの自社でのwell-beingの活動をご紹介いただき、その際に使われた動画も鑑賞させていただきました!皆さん、真剣な様子で参加されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693815744430-VgAi9q9LXX.jpg?width=1200)
一連の発表をお伺いした後に参加者全員のコメントをお伺いしたのですが、色々な角度の学びを感じていらっしゃってて、素晴らしかったです👏👏👏熱い言葉もたくさん出てきて、個人的にはジーンとしておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693815685394-uFNElOIiOh.jpg?width=1200)
その後、参加者の皆さんで交流時間となりましたが、皆様の目がキラキラされて盛り上がっているのが印象的でした😃
今回、会の企画と準備をしてくださった坂本さん、角倉さん本当にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1693815419962-HbKD1IMyPk.jpg?width=1200)
参加者の方のアンケートの一部をご紹介します!
ウェルビーイングひとつとっても様々な考えがあり、それをアウトプットし、共有することが重要なんだなと感じた。とても勉強になるクラスでした。今回はみんなで感想を言う流れとなりました。時間的に難しいですが、正解のないものですので、ディスカッションする機会があっても面白いなと感じました。
得意なことを活かして仕事をして,自己中でも利他的なら良いのでは.というような意見を大企業の役員の談として聞けたのはとても良い励みになった。利己的ではなく利他的な方向に進むためには会社のことも理解しておく必要があり、仕事の面でwell-beingを実現するためにはまさにエンゲージメントが大事であるということに改めて気づけた。
well-beingについての取り組みも弊社内であるので、それぞれのwell-beingを共有して相互理解する活動を進めたいと思います。
次回は、10月は「レゴ®シリアスプレイ®を体験しよう!」です!Engagement Run!Academyメンバーの皆様の中で、まだ参加したことがない方も是非ご参加をお待ちしています!