![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90487695/rectangle_large_type_2_68786161e24cf5f655f460574a576763.jpeg?width=1200)
瀬戸内国際芸術祭・小豆島(芸術祭参加作品)
前回(ここ)小豆島に行ったという話は書いたが、今度は小豆島で見た作品の話。
小豆島は広い(153平方キロメートル)。10月22日(土)の夕方、西端の土庄港から上陸し、レンタカーを借り、この日は土庄のスーパーで買い物して、南岸の草壁港あたりの居酒屋で晩御飯食べて、三都半島のたもとのairbnbに宿泊。前日のベネッセのホテルとは大違いだが、大変きれいにメンテナンスされた家で、親戚の家に、親戚の留守に上がりこんで泊まっているような雰囲気であった。
10月23日は朝9時前にairbnbを出て、まずは三都半島を見て回る。小豆島南岸の西部に付き出る三都半島だけでも芸術祭参加作品が沢山あり、全部は見られず。
![](https://assets.st-note.com/img/1667572843768-U7EB91RoTf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573061117-YQtpnQVBwm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573217374-a36izRyy2L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573285240-h7Pm7AlwjG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573389801-z6RT9tR4CJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573389485-TtB0olB7lE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573388600-geJggDs5HF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573575336-kXthn2k996.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573574300-LTuRrefDoo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573576100-V2aR9It5UN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573576920-8HUXLxFZOV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573728038-L7nUD85N5L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573727463-r6GN46ZmOb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573728296-KLO0xCxf51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573842877-2gRMm3Ntn6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573843162-3HVLkZJkpq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667573843360-31EDkbMDXH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574032261-JSR4RYtzlW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574032796-JTj5dd5VRW.jpg?width=1200)
すっかり三都半島だけで時間をかけてしまい、慌てて移動。更にギリシャ風車を見に道の駅小豆島オリーブ公園に寄ってしまい、ここでも結構時間を取る。
![](https://assets.st-note.com/img/1667574411532-G7ZqIoXSJB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574411482-vzkUwL7S4u.jpg?width=1200)
そしてあたふたと、南の海岸線を東進し、醤の里地域に来る。色んな会社の醬油工場がある中、ここもかなりの作品が点在。
![](https://assets.st-note.com/img/1667574649340-hoDx78TFqY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574649533-chLS4Rf6fr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574844365-x6mazbgVZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574846538-3nCiB7MwFO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574848211-dt711CUwjq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574849716-VOnbWsoFfI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574853460-bbcJgqtSM2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574855532-B7tOJY6WYf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574856492-bY8Fcezum7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574857311-HtXJDl5we3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667575308278-zcBdOUIUuC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667575308416-eSeNTmcw9t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667575415481-jBUhidAqYV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667575415559-JvUcE46Pn8.jpg?width=1200)
いよいよ時間が無くなってきて、田浦地区(『二十四の瞳』の舞台のあたり)は諦める。島の真ん中の最高峰、寒霞渓の青木野枝「空の玉」は絶対見なくては、ということで、急坂をぐいぐい登って寒霞渓へ。ロープウェイの駅の脇の駐車場に車を停めて「空の玉」を見に行くが意外と遠い&山道のアップダウンがあり、ハイヒールとかミュールとかそういう履物だと到達が結構大変だと思う。しかし、眺望のいい高台にある空の玉からの景色は美しく、「空の玉」自体も、引きで撮ってもアップで撮っても美しい。前日に豊島で同じ青木野枝の「空の粒子」と言う作品を見たのだが、それは木々と斜面の中に溶け込んでいる感じで、そんなに強い印象はなかったのだが、「空の玉」には心を鷲掴みにされた感じであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667576141315-IYVJJYO45z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576142268-dNnG4eKrww.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576142169-IlzNwsdAjz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576142743-IEIsV7k7lM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576143666-OGIPQnVKPF.jpg?width=1200)
島の北東部の福田地域は最初から行けないだろうと思っていたが、北岸の小海、屋形崎地域も断念し、山を下り(急坂は下り坂の方が怖い)土庄港方面に向かう。
迷路のまちの入り口付近で車を停め、土渕海峡を眺め、その後迷路のまちを歩く。複雑な小路の組み合わせでどこを歩いているかわからなくなる。海賊の襲撃や、海風を避けるため、あえて複雑な街の作りにしてあるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1667576496142-KmPBh8RYAp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576497534-4iG7g1atlP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576497621-Q6w4v3dmZs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667576498401-C1q2X516ng.jpg?width=1200)
そして、とても楽しみにしていた目の「迷路のまち~変幻自在の路地空間~」。目は、千葉市美術館改装時に開催していた「非常にはっきりとわからない」展がすごく面白かったので、期待して来たが、本当に面白かった。
大きな家を一軒まるごと使って、それが大きな白い泡状のものに侵食されている、という風情で、白い石膏状のものに覆われかけた家のなかを手足を使って移動する。中で迷っている人もいて、わたしたちが入ろうとしたときに、出口まで行くのを諦めて、入り口から帰っていった人もいた(いやそこまで複雑じゃないと思うけど…)。
写真では伝わりにくいが何枚か。
![](https://assets.st-note.com/img/1667577029862-svKbjwomrD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577158861-4nniOGAKXs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577158751-g3Dfxhmrg5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577226866-uCvqnC0t02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577227426-uZCaiOcIRh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577227748-Ofnjc4Xdwx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577227691-aVnFpVu7Zb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577320127-rcD0K8GFcE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577322380-Pqhdr6mFlV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577321573-mlKW94hfyJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577321610-srvXGqt85m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577321507-CZvepQA2PW.jpg?width=1200)
大いに満足して家を出て、近辺の作品を幾つか眺め、エンジェルロードを一瞬見に行って急いで土庄港に戻る。車を返却し、フェリーの切符を買い、待ち時間の間に土庄港の作品を見て、これで瀬戸内国際芸術祭ともお別れだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667577579273-rltJWC5JWw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577580153-8aJBPwTcwI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577579771-iuvsXyiDLx.jpg?width=1200)
ちなみに、ジョゼ・デ・ギマランイスによる、芸術祭のサインも、参加作品のうち。ギマランイスは大地の芸術祭でもサインを作っていたし、作品も展示されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667577946771-nfIpqqd0TC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667577946843-JrcKdMC3gE.jpg?width=1200)
小豆島は、また次回の瀬戸内国際芸術祭のときに再訪出来たらいいな、と思った。3年後? まだ行ってない島が沢山あるから、計画的にフェリー乗り継いで色々な島に行ってみたい。
#美術 #美術展 #瀬戸内国際芸術祭 #小豆島 #ジョゼ・デ・ギマランイス #目 #迷路のまち #オリーブのリーゼント #ジョルジュ・ギャラリー #ヤノベケンジ #青木野枝 #空の玉