![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167762494/rectangle_large_type_2_99d6ded586c2c82bcbe7ba9f79ebb445.png?width=1200)
【沿鉄歩鉄歩い鉄】2024/9/23 西武池袋線池袋~桜台7.8㎞ 12204歩鉄道営業キロ5.2km 迂回率1.5
分母が小さいので、迂回率が跳ね上がっています。実際、短い区間でありながら、線路沿いの道は皆無に等しく、クネリクネリと曲がります。
Noteに載せるようになって、反響をいただく中、同好の方のブログを拝見しました。私がルートの形状を書くようにしたのですが、その方は曲がり角の写真を載せるようになり、沿っている感じが伝わったのでいいなと。で、今回から曲がり角の写真を載せるようにしてみたのですが、いきなり最難関ルートを引き当てた感じです。ほとんどまかり角の写真集になってしまったので、ブログに書き起こす時間も確保できず、半月以上放置してしまいました。普段より、歩行速度が遅かったのですが、このブログを書く方が時間がかかるかと思います。歩数は一部前後の歩数が含まれます
桜台は、私が育った町であり、小学校の頃には池袋から歩いてかえったことがあります(切符を落とした)。その時は目白通りへ出て、千川通りを歩いて帰りました。小学生の足でも1時間ちょいで帰れたのですが、今回2時間かかっていることから、それなりに草臥れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729086518-iJYhFQZv2I5C9tVDSX1nelHb.jpg?width=1200)
池袋駅にはJRで来たので、出発は一般的な東口からです
![](https://assets.st-note.com/img/1729086595-Zw9fVkeQPlycgx25idGORaKI.jpg?width=1200)
池袋➡椎名町 構内→ガード下→沿道→Y字迂回→沿道→ガード上→沿道→踏切→Y字迂回→Y字迂回→コの字迂回→コの字迂回→Y字右傾→Y字迂回→この字迂回→一区画並行
このわずかに、右左折のオンパレードです。ここまでジグザクな区間も珍しいですね。
というわけで、池袋駅改札を出発、まずは西武百貨店の中を通ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729087000-QF4BaGNUk6Xb8yMHOiKWwEsY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087014-Ja9tCYnOjEiMseuTRKGmh15o.jpg?width=1200)
今西武は、身売りに伴う大改装中で、食料品売り場が7階に疎開したり大変です。ごにょごにょ店内を抜けると、かつての店内改札の代わりのような南口改札前に出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729087082-oc8PFIHkBbeQZCMtjlYE6ns5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087156-oadhbmV7lA1Bus3XWfZP5cv0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087190-YNLQmls4Jg8xARSfc2BX0eIa.jpg?width=1200)
びっくりガードもできた頃はびっくりなガードでしたでしょうが、今やどこにでもあるガード。今回はそこを潜らず、線路と並行に歩道橋で越えて、西武鉄道の本社下の屋上ガーデンへ。子供たちが一杯遊んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729087355-BDa9fRMPjL6FSWzI1m58heOv.jpg?width=1200)
この後ガーデンを突っ切って、エレベータで1階に降ります。もはや駅とは言えませんが、エレベータや歩道橋の乗り降りのための右左折はルートを形成しない限りここでは触れません。ビックリガードの南側、線路をまたぐようにガーデンがあるので、その方向に降りると左が線路右がパーキング、その向こうがJRという住民0の一角。異空間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729087541-KogNR1PwkCn2elGzSEDFuIcB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087570-2t0aCnqkUP8Y9EKTrmOGILlJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087610-0upbvleMwq8Fo4giyVAU3IzE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087644-VE6d3laPRvkznKLAZshDU5x7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087727-8dRuYBSXKcsamO2hi9toH4wE.jpg?width=1200)
あまりに路地裏なので車の裏道にもならないところでしたがさすがの開かずの踏切。湘南新宿ライン拡充と共に廃止。
代わりの歩道橋は線路の南になるので、ガード下くぐって右折
![](https://assets.st-note.com/img/1729087855-x7l12Afh0SoDrt5FuJEPRgLa.jpg?width=1200)
その新しい歩道橋は、西武線も近いし、目白駅も見渡せるご機嫌スポット。
![](https://assets.st-note.com/img/1729087885-TlzIrFNXnHpMqQ0exyucwO9Z.jpg?width=1200)
歩道橋を降りてきたら、再度ガード下をくぐって、ほんの少し沿道を歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088000-u3WFEajMmtGRQ8HZvzbT1fLU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088030-yzw9SuraFKtAlpscm2NWTxdI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088050-QgaY2b5BjNL3DRhr7vnPpqF8.jpg?width=1200)
常に地図をみながら、右サイドと左サイドとどっちが線路に近接するかを見ながら歩くのは探検のようで楽しいです。が、今回はほんと大変です。つきあたりの踏切を渡ってすぐ右折
![](https://assets.st-note.com/img/1729088166-tkJbEvnCWOjQelGRq2omhNSs.jpg?width=1200)
すぐと言ったのですが、この辺りの庭園公園には目がない私なので、目の前の目白庭園に吸い込まれます。地元に近いし、1000回は乗っているでしょう西武線ですが、この公園は初訪問です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088285-3oCARIS1V8udWrDTJiyj9weY.jpg?width=1200)
この公園は良い作りです。池を中心に一周できるようになっていて、休憩のための椅子やデッキも充実しています。この日は結婚される方の撮影をやられていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088381-fwgS3LR0m7Ctbvs9Xj8hUdYr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088430-I2w5Hlp7E1qnvdOcAkozrUtS.jpg?width=1200)
さて、公園ではほぼ休憩せずルートに復帰します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088465-BJaY2MubSgNqycnrfWQT7d4p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088546-gq15B0QoShEHbUWCLynsl7kw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088590-IXMoWFqJEeY9kiybCUG2uOV1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088606-4GcMNbJzpoX87r1Fd3EAsKlD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088628-PtU54mRSDdVFEOw9CI7oN1Tn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088703-Vev0DfwQ91hSFd7ZYsWiKrE8.jpg?width=1200)
何があっても線路から離れないが基本なので、右折して線路に戻ります。読者の皆様には何しているかわからないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088779-0TjSuICmy4Ln6dxpObK5gaZz.jpg?width=1200)
左折が近道と案内が出ていたのですが、やはり線路に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088823-XTv3sPGh1H0NCcWtgKUVpe2x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088917-DicmMPdTqjZ9oLsWCag8XGnz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729088947-wK4ul8WJcVqERZx6hiYBvpCA.jpg?width=1200)
この先、車は通り抜けできませんという警告は、人は通れますと言っています。稀に人もダメな時もありますが。車の場合、一方通行は行き止まりはなくえ、どこかに抜けられてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729089073-D2dAlBiYZgEf7NcqUty04Xwh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729089172-l42sMNeLPTzZuimtghoYcnJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729089215-WvEebU8LRoQJA2xYkCcSK5dD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729089241-2ncWOyoQJq1sUSpa4kENTKMZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729089295-ikvpntF85a23mXUqslQKL9cx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729089324-3owlm7OPAV1LJjn6uWTGSfbB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729089362-WL8Mwpuvojh0GyxNmJHt41ki.jpg?width=1200)
これまでは一駅の間に写真はせいぜい3枚までで書いてきたのですが、すでに36枚。お付き合いいただきありがとうございます。まだまだ続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729229812-gAEvU10pMZdsK2rY8zuQLqWi.jpg?width=1200)
椎名町➡東長崎
コの字迂回→沿道→コの字迂回(元の沿道に戻れない)→一区画並行→コの字迂回→コの字迂回→踏切→一区画並行
午後ウォークだったので、以前から行きたかった南天でお昼
そばの写真もとったつもりがない。ここは肉蕎麦が人気ありで、駅前広場でみんな食べてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729230161-eXUTV9a52WNGquhsZkBYD7tz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729230764-tsWN9XTUpzZlYIk28H4QvR5y.jpg?width=1200)
ここだけじっくり復習したい。西武線でこのようなアーケード市場は珍しいのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1729231817-mQOV0w2sdtqWXTicJFge4Z95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729230844-9pVu0mZNT5c1r7iLlCWoRqGv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729230872-U0r3jfvNMTiW19dxKJZAebmC.jpg?width=1200)
高校の時に豊島郵便局のバイトをしていたのですが、一番難しいのはこの辺りから北、千川にかけてと言ってました。次が私の担当だった高田。
![](https://assets.st-note.com/img/1729230975-cmyoa6YvM8OAsFnLSpkB5jU4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729231017-gtApKlLTQMYbEPn7xSj1CGz2.jpg?width=1200)
本当は、もう一角一区画並行の道があったようですが、ここはスルーしていました。すいません。
![](https://assets.st-note.com/img/1729231050-xtNS7J2R3plgF8KsyczkOHIn.jpg?width=1200)
この先で、曲がるはずだった道と合流して直進
![](https://assets.st-note.com/img/1729231113-VIb50m9WpSdJrFluOj8qoENt.jpg?width=1200)
左折2回で元に戻るかというとそうでもないの。
![](https://assets.st-note.com/img/1729231164-DVkS7ImtwYdvaxurgBPpiGMo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729231190-opfAJUM0T4qPdrWQyuYCbing.jpg?width=1200)
こういう路地をみると建蔽率だいじょうぶなのか、この道が敷地内で、通らせてもらったのか悩ましいです。が、好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729231304-zyoJTLZbKe3EPDqIfuXQkdjm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233242-Q7CfTOk92lwE0R3XmHuixNDS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233278-78uJH32AqgMSzORcNIjWUpbv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233307-ukOgUH6ZBDvTRjhAw48F21d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233336-1BO8M5FPfiNo6Y9spKyhJA74.jpg?width=1200)
ただ、この区間路地の右左折が多いのですが、Y字迂回が全くないのが、面白いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729233389-2rUQ3o0kzM5swdnc4G8pBJmI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233447-dGQI6CqbylRK3j5PmpgAiaHB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233478-tQk2jblBIvNRF4EHMJi7nsPS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233515-5UExaGs4efbVlOXMykvBcK2r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233549-nLou2Wfsh65XK8RAjqSMxzdI.jpg?width=1200)
ここまでで、どれだけのボリュームのブログ。まだ2駅ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729233612-PIQ1JZ4DSW7lnxMqC2yp5RNi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233650-mX6QTRIESKxG8r97lk4DuWY3.jpg?width=1200)
■東長崎➡江古田
一区画並行→一区画並行→踏切→Y字迂回→一区画並行
![](https://assets.st-note.com/img/1729233641-BUHQKazijgc0swYIEq1lmbod.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233807-tUFaMrGIcATjyh7Wxw0giRXQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233956-YqW4dVlRZ9sKUki5ay3N8oDf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729234247-uMQ5rzNXkcq0BJjsZWtISFw3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729234270-0A4qxksBU2admLOVjuhYnClG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729234320-0puBPcDdLQTHxi3R9Z5bNqSr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729234816-Ge4H2ZX1orzp0vJuywsWf9kD.jpg?width=1200)
ですが、西武の倉庫まで直進します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235073-0DiraQsobyp9fhwknR637AZ4.jpg?width=1200)
ここは、西武運輸の倉庫で、うんと前はここに貨物駅がありました。ここで、都心からの糞尿を積んだ貨物列車が北多摩埼玉に肥料として運ばれたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235163-p1kQRLV5edUgysIqclwCZFuf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235180-GA2a9sPJBKrFmdU0nfIipVHC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235202-GJXb9zfP8xW0ECqsk41356Qm.jpg?width=1200)
実はぐーぐるマップ上通れると頃がNGでした。時々あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235250-s1dYIE5xNBG2ueJUchVQ0Hni.jpg?width=1200)
ここが、通れるとそれなりに近道なんですが、ここまでコーン立てられると戻るしかないです。
沿鉄は、競技ではないんで、一般的に通り抜けができる場所は抜けています。また、疑問な所は通らせてもらいますが、記録には残しません。ここは、もどりますが、街割りが小さいのでたいした損失ではなかったです。ただ、ちょっと次の予定が迫ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235398-zgBNyFqChQ24WmKrDIoRcwOJ.jpg?width=1200)
実は江古田は案外、お墓やお寺、神社の多い所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235460-iA0IOQ3JeV587GYX4c9RmbfC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235487-r9aUb0jgnFJycKYh4smGWqV2.jpg?width=1200)
ちょっと街がふるくなっていて、リニューアルかも。コーンも良く見ると右は練馬区とあるので、公地なのかな(歩道用?)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235594-4u3c1txfkASJRaeG0gh82U6s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235627-jTD5ebdWxAu1otwimKgsrPL3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235663-MXH6rNOW1IfvY5uJwQC0pE2F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235704-KXyvloFsxqzRBQCbd3m2T0H9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729235740-MquVcRAL1NxPCbFfgSi3UWEh.jpg?width=1200)
■江古田駅→桜台
沿道→コの字迂回→一区画並行→コの字迂回→ガード越え→コの字迂回→沿道→一区画並行→コの字迂回→一区画並行
![](https://assets.st-note.com/img/1729235858-4zyxAk2CQsVme7YulagP6vOK.jpg?width=1200)
生まれ育った、桜台と江古田は沿鉄以外でいくらでも書くことありますが、ここでは、昭和48にできたマックが同じ場所に現存していることに触れます。左側のペペもかつては丸井林という名前でしたが、そのまま名前を変えて現存しています。キャンパス的には自分の通っていないキャンパスのホームですが、北口の市場には幼稚園前から歩いて買い物に行ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729236066-Dn2cHKYuGmPCVaZ13ibv59Fk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236046-ZTDsudBNcr8VP9F5WCXgo2a7.jpg?width=1200)
なんですが、境内の配置が記憶と微妙にちがってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729236155-4BOb3Ru5E8SHWKYxJcD60nko.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236181-T8FKADBImYrJQxaGgRezcuZq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236212-uwavIN1xLQ7FE68yDVeX3AkT.jpg?width=1200)
向かいは武蔵大学です。高校時代合同バンドの練習で何回かきました。
中学時代、数学の先生から「こんなに近くにいい高校あるのでなんで行かないんだ」と言われて、行けたら中学から行っているし、という学区内の武蔵。
![](https://assets.st-note.com/img/1729236365-KZFEp5PlksLfoXM8qWchyJ3d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236409-dfMLa5vYChR2T7yeBIsqp0Xz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236432-tDusfvzAahWgqYbJ7IlBZSM0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236470-uZ1wkzUKd7hAWf6sNROyx3ev.jpg?width=1200)
昔はここは公園で、ちょっと変わった遊具があって、電車見られて、すきだったのですが、何かあったのでしょうね。
ガードを越えます。
左折して桜台方向を歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729236955-UgsfOS69dbTDn4BpweHi5Z8M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236537-YQIJBMqfmVj7soa9kwhZ4HEg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236622-EhVdf2CP8qITpbouHOzJWcvL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236652-SlkghrEm8avoAUj0xCi5dtwJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236682-fymVXgHS7KreTD1ib5oBQCFZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236722-k4KF96t1f5RMzJYgd2WPvwES.jpg?width=1200)
目の前の駐車場は西武有楽町線のトンネルの上になります。建物は立てられないのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729236814-4lYODsLM76aS1w9xhKQgnREI.jpg?width=1200)
写真が2枚抜けました。上記から再度左折して、一旦千川通りに出てます。その2枚がないですね。
再度線路に向けて曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729236842-i7stw01hBLDfOmyIaQu5NebJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729237069-nS7jxIE3mwKJ8urGpXtZicNC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729237112-Q42RaFAH95nfJeImCvGusTXW.jpg?width=1200)
ガード脇のおうちのすみごごちってどうなんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729237148-tHamO0SZsrVXD8z51LKeU4bA.jpg?width=1200)
最後はガード下の駐輪場の通路を通って
![](https://assets.st-note.com/img/1729237188-Dpm3dNh7v84WJG2FcYKRCL9f.jpg?width=1200)
歩くことより、ブログの作成が大変でした。歩行時間は2時間ちょいでしたが、このブログは作成4時間はかかってます。
この区間、ふるさとだし、4駅だしと思って歩き始めたのですが、こんなにくねくねとしているとは。しかも、コの字迂回が非常におおくて、かつ沿道が少ないですね。西武線は総じて沿道は少ないです。池袋線は高架になって少し増えましたが、清瀬あたりはかなり迂回しております。
また、今回から、曲がり角の写真を残すようにして、ブログの量が膨れ上がってしまいました。資料としてはいいのかも知れませんが、都市近郊の鉄道のブログとしてはどうでしょう。また考えて改善していきます。
但し、過去の区間の撮影し直しはないかなと思っています。軟弱ですが、場所を絞って、自転車で行けるところとか補強する位でしょうか。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
次回は都営三田線、地下鉄は極端に曲がり角が少ないです。