見出し画像

肩こりをめぐる冒険② てのひらをたいように

前回の投稿は↓こちら

相変わらず首や肩がつらい日々が続いている
それなりにストレッチはしているし、朝と寝る前にはB-Flow(旧B-life)を観ながらヨガをしている。とても気持ちが良い そして体が軽い

なんなら普段より他の部位は調子が良いのではないかと思ってしまう
それでも肩や首は痛い。
youtubeのおすすめも健康関係の動画が増えてくる。なんか、首と肩のことばっか考えてるなー
そんな時、妻がこの動画を教えてくれました。

正直なんやこれと思いながら半信半疑で観はじめた動画、実践したら、あら不思議。本当に首凝りがなくなりました
今日から山内道場の門下生になろうかしら
動画の山内先生いわく、人間は手を下ろした時自然な状態は手のひらが前を向いているのだという  
なるほど

通勤途中、地下鉄の通路、手のひらを前にして歩いてみる。胸がはれてとても清々しい。まるで太陽に向かって手を広げているようだ

周りの人々を眺めると、みなさん、手を前に向けずに歩いている。そして、なんだか背中を丸めている
なるほどね
あなたの背中が丸まっているのは手のひらが内向きだからなのだよ、と教えたくなる。
いろんな人とすれ違う。
誰も手のひらを前に向けていない。
あれ、手のひらを前に向けているのは俺だけなのか?俺のほうが間違ってるんだろうか

もしも、手のひらを前にして歩いている人が歩いてきたのなら、私はその人にウィンクをすると思う 多分 

冒険はつづく

いいなと思ったら応援しよう!