太宰の文章は世界でいちばん美しいと思う
どうしてこんなに、美しくて、なめらかで、気持ちよくて、さいっっこうの文章が書けるんだろう。
本当に同じ日本語なんだろうか。いやたしかに日本語なんだけど。とても同じ言語を使っていると思えない。今まで読んだ文章のなかで、いっっっっちばんすき。太宰の文章が。世界一、いや宇宙一素晴らしいと思う。
よく聴いているPodcastの「ゆる言語学ラジオ」で、以前パーソナリティの堀元さんが「言語思考者は文章だけで恋ができる」と言っていたけど、わたしも太宰に恋をしているのかもしれない。
というか、あんな文章を書ける人のことを、好きにならないわけがない。文章から伝わってくる太宰の繊細さ、弱さ、優しさ、ユーモア、世間への厳しさ、全部とってもすき。なぜかわかんないけど、すっごくいい人ってことだけはわかる。
太宰の文章を読むたび、そんなことを思っているわたしなので、「本の中の好きな一行、一節を語ろう!」という課題を見た時から、太宰の『斜陽』を取り上げることは決めていた。
もし『斜陽』を読んだことのない人がいたら、わたしのこんな太宰好きしか言ってない文章はどうでもいいので、まずこちらから『斜陽』を読んでほしい。でもとりあえず、読んでない人に説明すると、戦後の華族制度廃止によって没落した貴族の姿を通じて、旧時代の価値観に対する道徳革命、人間の孤独や葛藤などを描いた作品です。
もう本当にすばらしくて、太宰の作品のなかで一番の名作だと思う。もし、ひとつの本だけを除いて、世界中の書物を消滅させなければならないとしたら、間違いなくかつ迷いなく『斜陽』を残すなと思うレベルの本。
だからテーマとなる本は見た瞬間に決まったけど、逆にいいフレーズありすぎて、7つに厳選はしたけど一節だけには絞れるわけなかったので、好きなフレーズをいくつか並べて、好きポイントを喋っていきたい。(以下の引用文章は、すべて青空文庫内の『斜陽』のページより引っ張ってきました。まだの人は早く読んでください)
『斜陽』のなかでも、主人公の弟・直治(ダメダメ男)の夕顔日誌はすごく好きなパート。そのなかの特に「これは…!」という部分を選んでみた。 めちゃくちゃわかるし、こういう、まともそうな顔をしてる人に対するアンチテーゼを、美しく書けちゃうのが太宰の好きなところなんですよね〜〜〜〜圧倒的に弱者の文学。だから「太宰は自分をわかってくれる」って思う人が多いのかなと思ったりする。
別のところで「不良とは、優しさの事ではないかしら。」って文章があるけど、太宰だって川端に「作者目下の生活に厭な雲ありて、」とか言われるくらいには不良してるけど、あれも根源的に太宰が優しいからだと思うんですよね。優しくて繊細だからああなっちゃうし、ああならずにいられない、みたいな。ガラス細工みたい。すきです。
主人公かず子が、恋と革命に目覚める独白パート。いやもうほんと……いいい………。特に勝手に太字にしたところが。
「破壊は、哀れで悲しくて、そうして美しいものだ」からの「人間は恋と革命のために生れて来たのだ」ってやばくないですか?心が湧き立つ。そうなんですよ、革命を起こさなくてはならないんですよね。起こそうわたしも。
『斜陽』の好きなところって、この強くて、でもちょっと破壊思想を持ってて、でもやっぱり逞しく自立して、最終的に革命を起こすかず子と、ダメダメで弱々の直治が出てくるところなんですよね。わたしは自分のなかに、かず子と直治のどっちのエッセンスもあるなあって思っているので、『人間失格』とかと比較するとシンパシーが倍。でもそもそもそんなの関係なく名作すぎて好きです。
このパートは本当にかっこよくて、レミゼの『民衆の歌』でも流しながら読みたい。名文。
あと少し後に出てくるこのセリフも強くて大好き。戦いとりたい……!(何かを)
直治の遺書は全文載せたいくらい好きなんですけど、とりあえず冒頭と最後だけにしました。本当に綺麗な文だ……それに本文で言ってることもなんかちょっとわかるんですよね。お金のことで人と争う力がないとか、強暴になりたいとか。世の中、力が必要すぎる。なんかそう思うとやっぱり弱者の文学なのかな。
ていうか、かず子が革命の一歩を踏み出した次の朝に直治は死んでるの象徴的すぎてやばくないですか?破壊と革命ができずに押し潰されて滅んでいく直治……革命に踏み出す姉との対比が鮮やかすぎる。
以上です!なんかどう終わらせたらいいかわからなくなったけど終わります。もう言うの3回目だけど、ほんと『斜陽』読んでください。