マガジンのカバー画像

俺のきまぐれ映画備忘録

14
きまぐれに配信で見た映画・ドラマの感想をまとめています。マジで今更? ってのばっかりだと思いますが今更の方が気兼ねなくたくさん書けるので良しとする
運営しているクリエイター

記事一覧

ずんだどん(演:ノーマン・リーダス)

 ずんだどんの映画こと「ザ・バイクライダーズ」を見て来たのであった。理由はラーメン食べる…

江波光則
1か月前
9

ファントム・ジョーの正体に心当たりがある(違う人です)

 「誰にでも誤解はあるし予想が外れることだってある」という物語に寄り添った考え方があり「…

江波光則
3か月前
14

牛丼肉抜き

 「牛丼」ってからには牛肉入ってなきゃダメだろ、というのはただの固定概念で、実際には牛丼…

江波光則
4か月前
52

陰キャと陽キャとパリピとギークとスクールカースト上位と下位とプロムとロボコンとX-…

 俺が参加者の一人としてブツクサと念仏みたいなことをつぶやき続ける企画こと純喫茶彼岸花と…

江波光則
6か月前
74

「窓ぎわのトットちゃん」と1%の寓話

 こんな話がある。  某バイクメーカーが「あなたのところのオートバイユーザーは【悪い人た…

江波光則
10か月前
40

ウォーキングデッドにおける世界観とストーリーの切り離し云々についてシーズン11でや…

 ウォーキングデッドのシーズン11を暇に飽かせて全部見た。  ほぼ一気に見た。面白かった。 …

江波光則
1年前
12

バイクで日本をゆっくり一周するモンスターの物語をドラマ化することで悲しきモンスターを人間化しようとする壮大な(そしてふざけた)実験の顛末についての覚え書き

 「日本をゆっくり走ってみたよ」に出てくる吉本浩二先生と称した吉本浩二(主人公)はマジでキモい。どこまで意図したかは分からないが、多分、意図した以上にキモくなっていると思う。  例えばだが「俺は面白いやつでーす!」とアピールしてくる奴はだいたい面白くない。「私ってちょっと変わってまーす!」というやつはだいたい別に変わってないし「闇属性」と自称する人はだいたい昼日中を普通に歩いている。  多分だが、吉本浩二先生は自らの異常性をそれほど自覚せずに「日本をゆっくり走ってみたよ」を書

ゲースロその3 最終章おもんない問題

 俺は面白いと思うんだが、海外などでは「おもんないから作り直せ」という激しい運動が起きて…

江波光則
1年前
20

ゲースロその2 デナーリス・ターガリエンさんと、そのご一統様の歪さの話

 ゲームオブスローンズは長期の海外ドラマとしては成功していると思う。収益だけの問題ではな…

江波光則
1年前
18

ゲースロと露悪趣味と露悪主義

 ゲームオブスローンズ、コンテンツとしては既に周回遅れというか言い方悪いので「熟れた」と…

江波光則
1年前
19

●REC(全部)における人称視点変換の流れ、そして受け継がれる性癖

 時間持て余したので、以前、フォロワーの方からおすすめされたRECのシリーズを全部見た。俺…

江波光則
1年前
9

ロッキー1から3まで見た

 見たじゃねえよ。今頃なんだよ。  いやなんか前回クリード見てさ、そういや俺、ほぼ忘れて…

江波光則
1年前
12

クリードとロッキーさんと超人兵士イワン・ドラゴとその息子ヴィクターの物語

 アラビアンナイトみたいなタイトルを着けるな。  それはそうと、またいきなり脈絡無く、今…

江波光則
1年前
7

ブレアウィッチ・プロジェクトとブレアウィッチ2とブレア・ウィッチ

 何となくTwitterで流れてきたので久しぶりに見てみた。  俺はそういう理由で突然、映画見たりまんが読んだりする。  ブレアウィッチ・プロジェクトに関しては昔「メッチャ怖い」ということでメッチャ怖いの見たかったから見た。メッチャ怖かった。全部怖かった。POVというものを見慣れていなかったのもあってガタガタする映像も怖かった。余談だが、俺はPOV形式の映画そんなに好きじゃない。クローバーフィールドとかなんかもう見づらくて仕方なかった。  単純に見慣れてなかったから当時は新鮮