自分を知ると良いこと
こんにちは、やまがみです。
今日は、「自分を知る」と良いことをお話しようと思います。
意外と、自分のことだからと思っていても
「自分のことなのに、分からない」ということないですか?
そういった悩みの紐が、解けたらうれしいです。
注意:わたしは、カウンセラーでも心理学を学んでるわけではありません。
一般人ですが、一般人だからこそ似てるような悩みを持っている人の解決策に、つながればいいと思ってます。
まずは、ポイントから!
①ストレスの原因がわかる
②悩み時間が少しずつ減ってくる
③こころから健康的になる
では、1つずつお話していこうと思います。
①ストレスの原因がわかる
毎日、満員電車に乗ったり、夜遅くまで仕事したり、家族のために料理を作っていたり…
何かしら、「ストレス」って目に見えないところ、自分が気がつかないところで、かかっています。
でも、それって中々自分では気がつきません。
それは、毎日やることで当たり前と思い込んでることが多いからです。
毎日することで、「当たり前」なことは
何一つありません。
なぜなら、昨日同じ時間にやったことが
次の日同じ時間にやっているのか、と聞かれたら
多くの人はやっていないと、答えが出るからです。
あなたがやってる一つ一つのことは
当たり前じゃないからこそ
逆にそれを、当たり前じゃなくしてもいいと言うことになります。
当たり前にすることは、その人の労力が
使われストレスも同時にかかります。
だからこそ
やってほしいと思うのが、自分への分析です。
自分のストレスへの評価をすることで
どんなことに、ストレスが多くかかって
どんなことに、ストレスが小さくかかるかが
わかります。
たとえば、0〜10段階としましょう。
0→ストレスは全くかかってない。
10→ストレスマックス、今すぐ息抜きが必要。
という段階をつくります。
○/○ 「3」朝からお弁当作りをした。
○/○ 「2」会社の発表緊張して疲れた。
というような感じで、ざっくりで良いので
目で見えて毎日、一行でも良いので何がストレスになるのかわかることで、それを回避したり
対策を立てられます。
②悩む時間が減る
①のように、目でストレスチェックをすることで
自分に何が今、ストレスで悩むのかが見えてきます。
そうすることで、解決できる問題と出来ない問題に分けられて「解決できる問題」だけに悩むことで、そこに当てる時間も減ってきます。
時間は有限ではありません。
悩む時間が少しでも減ることで、自分への投資も出来ます。
投資といっても、将来のための勉強だけでなく
明日のために早めに寝たり、ゆっくりと悩むことなくお風呂でリラックス出来たりします。
③こころから健康的になる
「病は気から」ということわざがあるように
悩みすぎてしまうと、体調も悪くなってしまいます。
悩まないように、考えないようにと他の人から言われても一人になると考えてしまうのが、人間です。
ですから、悩む時間が減る=こころから健康的になれば次第に体調面も良くなります。
わたし自身も
悩むことも多くあり、いつも何かしら頭の中で考えています。
悩むことは、悪いことではないと思っていますが
悩み過ぎると良いことはないとわかりました。
そして、自分へのストレスは何が原因なのかを追求することでこれは、ストレスだからやめようと無理に頑張っていたこともやめるきっかけになました。
ぜひ、悩む時間に5.10分でも紙とペンを持って
自分を知ることをしてみてください。
これを読んでくださってるあなたが
少しでも「無理することが減る」と嬉しいです。
まとめ
自分を知ることで
①ストレスの原因がわかる
②悩む時間が減る
③こころから健康的になる
読んでくださり、ありがとうございました。
今回、このお話にちなんでこちらをご紹介します。気になる方いたら、ぜひクリックしてみてください。