認めたくないけど大事な結論

以下に書かれていることは正しいとは思います。正しいとは思います。正しいとは思いますのですけども、受け入れ難(がた)く思います。

『<レポート>今井むつみ『ABLE 生きた知識の学びにおける失敗の役割』から』

私たち人間は、他人の知識をそっくりそのまま頭の中に入れることはできません。ですから当然、やさしいから、分かりやすいから頭に入りやすいということも、難しいから頭に入りにくいということもない。本当の意味で自分の知識にするためには、学び手が自ら工夫し、似ているもの同士を比較し、失敗して、経験を通じて学ぶしかないのです。

私にとってのエニアグラム理解が結局そうでした。
なので私はエニアグラムを学ぶ人に「畳水練 (たたみすいれん)は、おすすめしません」と書いてきています。
でもねえ。こんなに長く勉強すると分かっていたら、私はエニアグラムに首を突っ込まなかったですよ。
だっていまだに分かりませんもん。解けない謎は残っているし、新しい謎は出てくるし、そもそも気が付いていない謎も絶対にあると思っているし。

いいなと思ったら応援しよう!