Nintendo Switchの新型有機ELモデルはどこをターゲットにしている?
皆さんSwitchやってますか?私は発売されてからずっと現役です。Switchの発売日って実は結構前2017年3月3日。もうすぐ5年経っちゃうんです。
え?Switchってまだまだ最近出たゲーム機だと思っていた・・・。PS5やXboxseriesXがまだ最近ですから、一緒だと思っていた。(その最新機種も1年経つという事実に驚きは隠せませんが)
もうすぐ5年経つSwitchも当然ブラッシュアップしなくてはなりません。常に売り続けることを想定し続ける任天堂の商魂は素晴らしい。商魂の結果が有機ELモデル。
発表された時は「おお!とうとう美麗に手を掛けたか!」「7インチ!でっかーい!」「ん?携帯モードのみ?」「テレビメインだからスルーするか」
と、段々テンションが下がっていきました。私には刺さらなかったというだけの話でターゲットから外れてしまいました。自宅でテレビに繋いでじっくりゲームするスタイルですから、携帯モードは使わないんです。
印象に残った変更点は有機ELディスプレイ採用。7インチ。スピーカー性能アップ。有線LANコネクタあり。といったところでしょうか。
ここに開発者のインタビューがあります。
「発売後も続く改良はゲーム専用機の宿命」
重い言葉ですね。ゲームをプレイする人、会社のことを考えると常にブラッシュアップは必然ということです。
ではどこをターゲットとしているのか?なんですよ。そこはDSやWiiを生み出した任天堂、「カジュアル」スタイルがターゲット。
でもちょっと待って。カジュアルな人たちって美麗グラフィックとか、高音質スピーカーって拘るか?という話になるんです。相反してしまうんですよ。
カジュアルとゲーマー、美麗グラフィックと旧グラフィック。
Switch自身にもバリエーションがあり、ノーマル、light、有機ELとなります。
カジュアル×美麗を求める人って特殊ですよね。映画はたまに見るけどBlu-rayじゃないと見たくない。みたいな人です。
じゃあ、バリエーションのうちどれを選択するか、ノーマルかlight。
そう、今回のターゲットは狭いところを狙いうちなんです。発売から5年経っていて、ある程度普及しているから、狭いターゲットを狙うのはアリですよね。あと2台目が欲しいゲーマーも興味で買う可能性はあります。
私も悩んでいます。でもテレビへの高出力Switchを待っていますから、もう少し買わずに待ちます。
白いSwitchって可愛いんですよね。
インタビュー読んだら、テーブルモードの後ろのスタンドに改良が加わっていたり、JOYコンに改良が加えられていたりと、小さい変更は多々あります。
そして友人が悩んだ末に購入したのですが、「黒に深みがある」「画面がでかくて綺麗で見やすい」と、買った結果満足しているそう。
良い物は良い。ということですな!
今回は一回も絵文字を使わずに書いてみました🌟意外と読みやすいですね。今後、絵文字はいらないですねぇ。
ドンッ!
ゲームに思いを馳せると長くなる#89