![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66307620/rectangle_large_type_2_141ae122d86e9d12df186e615daa41ee.jpeg?width=1200)
ニュートラルで行こう
いろんなところで度々、私のバイブルとして漫画「陰陽師」(原作 夢枕獏)の話をしている訳だが、この中で特に好きなのが
「ニュートラル」という安倍晴明の考え方だ。
その部分の台詞を少し書き出してみると
「こちらの心の動揺は向こうの動力源となる。祭文を読む時も同じよ。必ずこの願い叶えたしとか必ず調伏せむなどと力をこめるのはかえって危険なのだ。まして情なぞかけたら向こうの思うツボよ。」
「神も含め鬼神悪鬼悪霊に対する時、この身は常にニュートラルにしておかねばならん。可でもなく不可でもなければ、たとえ周囲でどのような事象が起ころうとも我が身は風のように自由でいられる。」
これは安倍晴明が陰陽師の仕事で色々な物に対峙する心構えの話ではあるんだけど、これって人間関係も同じだと思っていて。
人はちょっとしたことでギアが入ってしまうことがある。
恋愛しかり。ビジネスしかり。そういう時って暴走に近く色々見誤りがち。
そして自分の暴走の果ての結果なのに「騙されたー!」などと騒ぐ。
いやいや。つっ走って周り見えてなかったでしょ?あなたのために言った人の言葉に耳貸さなかったでしょ?ってことがよくある。
私も失敗は多々あるのでわかるw
自分に取り憑こうとしている悪霊に気付かない。
魑魅魍魎の世界に引き込まれそうになっているのに気付かない。
そんな騙しがいくらでもある。この世界は。
依存を愛だと勘違いしたり、下心からの声がけを優しさと勘違いしたり
この人について行けば自分は何者かになれんじゃないかと思ったり
信じるのは別にいいと思う。自己責任だもん。周りに迷惑かけなけりゃ。
でもだいたい暴走する人、周りに迷惑かける。
覚悟がないまま突っ走ってるから。
世の中いろんなことがあって、全てのことを見抜けるわけではないけれど
ギアが入った時にこそ、自分でニュートラルに引き戻し冷静に考える。
このワンクッションとても大事だって思う。経験的に。
そうして落ち着いて考えて判断をした上で覚悟を持って進めば
「騙された」などと騒ぐことなく自分の判断の上での失敗だと認められるし、成長もする。
あとこのニュートラルに戻すという考えはテンションが上がった時だけじゃなく、テンションが落ちた時にも結構使えて、
落ち込んだ時にそれ以上沼にズブズブ入らないようにニュートラルに引き戻す。
それを意識するだけでもあまり長引かずに済むし、それでも度々落ちるようなら、気力ではどうしようもない問題があるので、そこを解決していく。
メンタルが病んでる時ってギアが入ったまま訳もわからず暴走してパニックになってあちこちにぶつかる。
昨今問題の高齢者暴走事故の状態に似たところある。
そんな状態でハンドルを握っては行けない。
ぶつかるうちに解決することなんて何もない。
自分も周りも傷つけてボロボロになって、さらに病みが深くなるだけ。
自分の暴走を止められるのは自分だけ。自力で無理なら医療の力借りよう。
ニュートラルな状態で周りを見る。判断する。自分を見つめる。
とはいえ、私もまだまだ完全に完全に出来る訳ではなく意識してるって話。
もう魑魅魍魎の世界は懲り懲りだから。