![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86746054/rectangle_large_type_2_3568bb9a8e3ca26bab06faade40df3c3.png?width=1200)
はじめての言葉は「葉っぱ」
待望の言葉です。
葉っぱです。これをはじめての単語と認定しました。
我が家には小型の観葉植物やゴムの木、オリーブ(枯れかけ)、ガジュマルがあります。抱っこしてそれらを見せたり触らせてみたりしていました。お散歩行っても外の木を触らせていました。それが彼の中で印象的だったのかもしれません。いつしか絵本の葉っぱを指差すようになり、合わせて観葉植物を見上げたり指差すようになっていました。都度、葉っぱ、と毎回言っていたら口に出すようになりました。
正確には、h音の発音は微妙ですし、p音はt音になっており、「あった」に近い気もしますが…まぁそのくらいは良しとしましょう。してください。おねがいします。
葉っぱから数日後。次の言葉は犬?
我が家には犬はいません。犬の写真の絵本があり、それをよく見ていました。散歩時に犬とすれ違うと振り返ってジッと見ていたり指を指すようになっていました。そして「だっ」「あっだっ」と決まった音声を発するようになりました。
これを犬と認定して良いだろうか…。 犬の置物にも同時の反応を示しますし、テレビに映った犬にも言っています。音は犬とは遠いですが、犬をさしていることは間違いなさそうです。
よし、これからは犬を指さしたら(a)dogと応えよう。これなら違和感ありません。万事解決です。