
“マルチスポーツ” が子どもの新常識に?/女性の権利から考える本当に"相手の立場に立つ”って?
みなさん、こんにちは!
エンパブリックの渡邉です。
「今、考えたいニュース」では、エンパブリックスタッフの中村・渡邉が、毎週気になる新しい取り組みや事例で感じた「問い」をヒントに、みなさんとちょっと考えたいニューストピックを紹介しています!
「今、社会でこんなことが起こってるのか〜!」という新しい気づきを得たり、みなさんの仕事や活動のヒントにもなったら嬉しいです(^^)
今週、考えたい「問い」は?
1. “マルチスポーツ” が子どもの新常識に?
子どものころに複数のスポーツに取り組むことは『マルチスポーツ』と呼ばれ、今その活動を推進する動きが広がってきているというニュース。
スポーツに限らず「子供の可能性を開くためにも、様々な体験をしてほしい」と願っている保護者の方も増えているように思うので、地域の中でもいろんな体験機会を増やすことができたら良いと改めて感じました。
2. 女性の権利から考える本当に"相手の立場に立つ”って?
1994年、「性と生殖に関する健康と権利(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、SRHR)」の概念が提唱されて30年が経ちました。
長いような短いような30年ですが、このような権利に対する社会の価値観もどんどん変化している最中のような気がします。
価値観が変容することだけでなく、「多様化」もしていることから、よりコミュニケーションの重要性や必要性も高まっているように感じました。
ラジオ版はこちら↓
*Youtube*
*Spotify*
おわりに
ついつい考えたくなるニュースはありましたでしょうか!
あなたの気になるニュースもありましたら、ぜひ教えてください^^!
★ empublic Studio (年会費制)の仲間になりませんか?★
エンパブリックが開催する学びのオンラインコミュニティ「empublic Studio」では、毎月様々なテーマでイベントを実施しています!
※エンパブリックの主催する有料イベントも会員割引価格で参加できます^^
詳しくはこちら
★メールマガジン(無料)、定期配信中!★
エンパブリックのメールマガジンでは、エンパブリックの開催するイベント情報や、代表・広石のミニコラムを配信中!
登録はこちら