エンパブリックの「Good&New」! ②
こんにちは!エンパブリック広報の関場です。
前回、エンパブリックのミーティングの中で毎週行っている「Good & New」についてご紹介しました。
引き続き、毎週の「Good&New」でどんな内容が繰り広げられているのかご紹介していきたいと思います。
そもそもエンパブリックが何をしている会社なのか?
簡単に説明させていただきますね。
エンパブリックでは、複数のプロジェクトが同時に動いています。
具体的には、
行政や自治体からの受託されている「千代田区地域コミュニティ醸成支援事業」では、自分たちが住んでいる地域社会をよりよくしていくために、住民たち自らがお互いの思いを話す「対話」の場を設け、たくさんのプロジェクトを創出されてきました。
また長野県では、持続可能な地域づくりを目指し、自分たちの地域の価値や可能性、課題を解決する方法を学ぶ「まちむら寄り添いファシリテーター養成講座」の取り組みを行っており、日常生活のふとした瞬間に対話的な話し合いを促すことができるような住民が、長野全体に広がっていくことを目的としています。
地域の課題解決や活性化のためのコミュニティの場や、学びや対話の場を提供していますが、エンパブリック側が講師として一方的にセミナーを行うのではなく、参加者が「地域や社会」に対しての思いを自分で考えて伝え、様々な人たちとつながっていきながら課題解決をしていく一連のプロセスを「学習支援者」としてあらゆる面でサポートしています。
スタッフはファシリテーターや、コーディネーターとして、またコミュニティづくりに関わりながら、日常に行われるプロジェクトを通しての様々な気づき、良かったところ、新しい発見などを「Good & New」の時に発言しています。
先週の「Good & New」での内容はこんな感じでした。
Good&Newからの学び
スタッフは、自分の担当プロジェクト以外は他のスタッフたちが何をやっているのか分からない状態なので、こうして週1回お互いの日常で感じた「Good & New」、プロジェクトの中で生まれた「Good & New」の発言を通して、それぞれが気づきを深め、さらにエンパブリックのコンテンツをブラッシュアップしていく機会になっています。
毎週、今週の「Good & New」は何を発表しようか?
とプレッシャーを感じているのは私だけかもしれませんが笑
仕事だけでなく、日々の生活の気づきから、エンパブリックのコンテンツに繋げていくことが「地域の課題解決」にも繋がっていくことにもなっていく!
と、自分を鼓舞しながら、ひねり出していこうと思います。
また、次週の「Good & New」も載せていきますのでぜひお読みいただき、
エンパブリックの活動のことを知っていただけたら嬉しいです!