マガジンのカバー画像

過去記事まとめて購入

68
販売中のすべての記事をまとめたものです 10本以上読む場合にオススメです 今後追加される記事も読むことができます
¥4,980
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

相手のアクションを自在に操る!! ブロックベットの使い方

ブロックベット (block bet) とはターン以降にOOP (アウトオブポジション) から行うハーフポット以下の小さいベットを指します。ブロックベットを使うとポジションがないところからでもIP (インポジション) の相手をけん制したり、ポットコントロールすることが可能です。この記事ではブロックベットの基本的な考え方と、実戦での使い方について詳しく説明します。 ブロックベットの利点ブロックベットには以下のような利点があります。

¥500

KQをどのようにプレイすべきか

強いようで意外と扱いが難しいハンドの代表といえば、KQのような絵札2枚のハンドではないでしょうか。特に3betされた場合にはAKやAQなどにドミネイトされている危険性も高く、どこまでついていくべきか悩ましい場面が多いです。この記事ではKQ (オフスートとスーテッド両方) の扱い方について、プリフロップとポストフロップに分けて説明していきます。

¥500

現代ポーカーの重要概念、エクイティ (equity) について

ポーカーを本格的に学んでいないプレイヤーでも、「エクイティ」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。この記事では、現代ポーカーにおいて非常に重要な概念であるエクイティについて基礎から説明した上で、実戦での応用についても説明します。 エクイティとは何か

¥500

CB (コンティニュエーションベット) の基本と応用

CBとは "Continuation Bet (継続ベット)" の略で、プリフロップで最後にレイズしたプレイヤーがフロップでもう一度ベットすることを指します。以前からCBは一般的なプレイでしたが、近年ではソルバーの発達により小さいサイズのCBを全てのハンドで使ったり、特定のボードで大きくベットすることが有効であることがわかってきました。この記事では、CBの基本的な考え方と相手に合わせた戦略のほか、ポジションとボード別のCBの頻度とサイズについてもGTO Wizardを利用して

¥500

ブラインドヘッズの5つのポイント

ブラインド同士のヘッズアップ (SB vs BB) には苦手意識を持っている人も多いかもしれません。お互いのハンドレンジが広いため、弱いハンドで大きなポットを争うことも多く、分散が激しくタフなスポットが多いです。ショートハンド (少人数) のキャッシュゲームやトーナメントではブラインドヘッズが頻繁に起こるため、ブラインドヘッズの実力は収支に直結します。これらのゲームをよくプレイする人はぜひ読んでみてください。 ①SB, BBともに幅広いレンジで参加

¥500

なぜドンクベットをしてはダメなのか?

ポーカーを覚えたての頃に無意識にドンクベット (先打ち) をしてしまい、他のプレイヤーに「ドンクはしないほうがいい」とか「オリジナルまでチェック」と教わったことのあるプレイヤーも多いかもしれません。一体なぜドンクベットをしてはいけないのでしょうか? その理由を解説します。

¥500

フロップのオーバーベットCB戦略

フロップのCBは広く安く撃つのが一般的なプレイとなってきていますが、ボードテクスチャによってはポットサイズ以上のCBを使うことのできるボードも存在します。突然の大きなベットに、相手は戸惑うこと間違いなし!? この記事では、一定の頻度でオーバーベットを使うフロップの特徴についてまとめました。 ※100BB持ちでBTNのレイズにBBがコールした場面を想定 ※分析にはGTO Wizardを使用 ※ハイカードはT以上、ローカードは9以下とします

¥500

ライブポーカーでよくあるテルまとめ

ライブポーカーの大きな特徴のひとつに、テル読みがあります。テル (tell) とは、持っているハンドの強さを示唆するような特定の言動のことを指します。確率やGTOを駆使した現代ポーカーにおいて、テルは軽視されがちですが、アマチュアを相手にする時や、マネープレッシャーのかかるトーナメントの最終局面などでは、心理状態が表面にあらわれやすいため、テルが実際に役に立つこともあります。今回は、ポーカーテーブルでよくみられるテルと、それが示す意味についてまとめます。 「強いは弱い、弱い

¥500