マガジンのカバー画像

えもてく社内報

44
エモーションテックの社員インタビューや社内活動などの情報をまとめています。ヘッダーのアルパカは、弊社の行動指針「7レッツ」の広報大使の「おもぱかあるぱか」。人の気持ちを慮れる優秀…
運営しているクリエイター

#社員インタビュー

【社内対談 Vol.2】100名組織へと成長する中で、HRが挑戦していること

こんにちは。エモーションテック、広報担当のひとせです。 今回は、エモーションテックでHR(人事)に携わる飯尾さんと志賀さん、エンジニア採用を担当する開発責任者の吉田さんの3名をお迎えし、エモーションテックでのHRの面白さや、今後の展望などを取材しました。 ※この記事は エモーションテック Advent Calendar 13日目の記事になります。 エモーションテックの現在地ーーー エモーションテックも来年で10周年を迎えますね。HRから見る、エモーションテックの現在地につい

キャリアに悩むエンジニアに伝えたい、『カスタマーエンジニア』という選択肢

こんにちは!エモーションテックHR Divisionの志賀です。 本記事はエモーションテック Advent Calendar 2022の7日目の記事として投稿します。 エモーションテックでは最近、1人目の「カスタマーエンジニア」を募集し、12月に新しいメンバーが参画しました! 今回は「カスタマーエンジニア」の仕事内容やポジションの魅力について、インタビューを通して深堀していきたいと思います。今回インタビューに答えてくれるのは、Bizdevチームでチームリーダーを務める原田

【社長×社員インタビュー】プロダクト開発部部長・吉田翔

これまでEmotion Techのメンバーの素顔をご紹介してきた「えもてくインタビュー」。Emotion Techに興味をもってくださっている方をはじめ、社内でも更新を楽しみにしているメンバーが多いようです。 今回は「社長が社員にインタビューする記事を見てみたい!」という社内からの声に応え、社長×社員インタビューが実現。2021年4月に入社し、プロダクト開発部の部長を務める吉田翔さんに登場していただきました。SIerを経てスタートアップを起業し、さまざまな経験を積んできた吉

理想のリーダー像は“ウッチャン”。みんながのびのびと活躍できるチームをつくりたい

今回ご紹介するのは、CXソリューション部の内勤チームに所属する伊藤扶美子さん。Emotion Techへの入社と同時に内勤チームの立ち上げを任され、現在はリーダーを務めています。お客様に寄り添いながらチームのメンバーとも向き合い、理想の組織づくりに奔走する日々のなかで感じるやりがいとは?これから目指したいリーダー像やチームのあり方についてもうかがいました。 イベント運営や家事代行サービスの会社を経てEmotion Techへはじめはイベント関係の会社で、大型のイベントや展示

苦だった仕事がもはや趣味のひとつに。「ワークアズライフ」な生き方を実現

今回ご紹介するのは、AE(アカウントエンゲージメント)部に所属し、営業を担当する山本瑛士さん。もともと異業界で働いていた彼は、以前は仕事に対してネガティブな考えをもっていたそう。しかしEmotion Techで働く今、仕事が何より楽しく、その生き方はまさに「ワークアズライフ」。新たな環境に飛び込んだことでの価値観の変化や、Emotion Techで働くことの魅力についてうかがいました。 体力的・精神的にキツかった前職時代…成長を求めて転職を決意成果をカタチとして残せる“もの

“出戻り”エンジニアが考える、Emotion Techの魅力とは?

今回ご紹介するのは、エンジニアの門田見侑大さん。学生時代に創業期のEmotion Techでインターンをしていた彼は、他社で経験を積んだのち再び社員としてジョインすることになった異色の“出戻り”キャリアをもちます。Emotion Techに戻ろうと決めた理由や数年ぶりに戻ってきて感じた変化、これから取り組みたいことなどをうかがいました。 入社の決め手は、本音で語ってくれた代表の言葉実は、学生時代にEmotion Tech(当時はwizpra)でインターンをしていたんです。た

お客様との出会いが知的好奇心を刺激。Emotion Techで働く今が楽しい

今回ご紹介するのは、CS(カスタマーサクセス)部に所属する牛島美佳さん。お客様のビジネスを成功に導くカスタマーサクセス担当として、日々の業務に取り組んでいます。また、部署内の教育担当という一面もあり、新入社員をビシビシとしごいているとか…!カスタマーサクセスの仕事のおもしろさや教育担当としての想いなどについてうかがいました。 価値のある仕事と自分らしい働き方を求めてEmotion Techへ予防医療への関心から、新卒で医療検査機器メーカーに入社しました。血液検査機器の営業を

Emotion Techで見つけた“データアナリスト×ママ”という新しい働き方

Emotion Techには、多様なバックグラウンドをもつ個性的なメンバーが集まっています。どんなメンバーがどんな思いで日々仕事に向き合っているのか、この「えもてくインタビュー」はEmotion Techの“素顔”をお届けしていくコンテンツです。 今回ご紹介するのは、統計解析部に所属するデータアナリストの松田智惠さん。アンケート調査のデータ分析やレポート作成などの業務を行なうデータアナリストであり、3人のお子さんの子育てに奮闘するママでもあります。データアナリストの仕事のお

マーケティング部・須藤勇人が考える、感情を科学することのおもしろさ

Emotion Techには、多様なバックグラウンドをもつ個性的なメンバーが集まっています。どんなメンバーがどんな思いで日々仕事に向き合っているのか、この「えもてく社員インタビュー」はEmotion Techの“素顔”をお届けしていくコンテンツです。 今回ご紹介するのは、Emotion Techの創業期からのメンバーで、マーケティング部の部長を務める須藤勇人さん。創業期から現在までのEmotion Techの変化、「感情」を科学する仕事のおもしろさ、これから取り組みたいこと

30歳、はじめての転職をスタートアップに決めた理由

Emotion Techには、多様なバックグラウンドをもつ個性的なメンバーが集まっています。どんなメンバーがどんな思いで日々仕事に向き合っているのか、このえもてくインタビューはEmotion Techの“素顔”をお届けしていくコンテンツです。 今回ご紹介するのは、2019年7月に入社したエンジニアの岡崎知也さん。大手Slerからスタートアップのインフラエンジニアとして転職した経緯や決め手、Emotion Techで働くことの魅力についてうかがいました。 大手SIerからス