見出し画像

ご機嫌でいられるように働く。


こんなふうに少し前に書いたのだけれど、
あれから私は今まで通りに仕事をしている。

結局、なにか目標を作って、そこに向かって頑張るということ自体が自分は好きなんだと思う。

ただ、これまでと違うのは「会社に貢献しよう」という気持ちではなくて、「自分を成長させよう」という気持ちの分量が増えた。

そして、残業はできるだけしないということ。

できる範囲で最大限、自分のために頑張る。
そう考えるようになったら、帰ることに罪悪感がなくなった。
自分は定時で終わるようにきちんとスケジュール管理をして、そこまで仕事を進めたんだから、先に帰ることにうしろめたさを感じる必要ないなって。
もちろん誰かが困っていたら定時を過ぎるとしてもやれるところまではやっている。
やれない日はやらない。
(前はやれない日もむりやりどつにかしてやって、あとから疲れてイライラして落ち込んでいた。)

自分がご機嫌でいられるように働く。
幸い、今の私はそれなりに部署内で裁量を持っているので、やりやすいように環境を整えることができる。
と同時に一緒に働いている同僚や後輩が長く気持ちよく働けるような環境にしていきたいなとも思う。

今日の午前中、社長とミーティングする機会があり、これについて話した。
長く気持ちよく。
これが離職率を下げ、チームワークを生み出し、結果として会社もうまく回っていくのだと思う。
小さな会社なので、まだまだ工夫次第でやれることはある。

自分が機嫌よくいられたら、
周りの人だって働きやすい。
私だって周りの人が機嫌がよかったら、
働きやすいから。

子育て中や介護中のひと、体調が芳しくないひと、色々な事情を抱えているひとが、ここで頑張りたいなとか働きやすいなとか思えたら、きっとそれって誰にとっても働きやすい職場ということになるんじゃないかなぁ。

働くはつらい
働くは楽しい

そのどちらも正解。

ちょっとでも動き出したら、1年後には大きく進んでいるかもしれない。
大きく進んで、もっといい方向になってたらいいな。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集