
翻訳に必須!『世界観づくり』をまるっとお伝えする講座
突然ですが、サンエイ韓国語翻訳スクールのshoukoさんと一緒に講座を開催します!
その名も『~エンタメ翻訳をもっと楽しく!!~ 世界観づくり講座』!
開催日時は 2024年3月16日(土)10:30~
申込〆切が 2024年1月24日(水)20:00
…〆が割と迫っていますので、現時点でピンときた方は今すぐ↑のインスタグラムからお申込みへGOしてくださいませ^^
韓国語?翻訳??世界観???急にどうした!?という方のために、これからゆっくり紐解いていきます。
エンタメ系翻訳に必須なもの
エンタメ系の翻訳が具体的にどんなものを指すかというと、小説やアニメ、ゲーム、今人気のWebtoonの翻訳なんかも含まれます。
エンタメ系の特徴のひとつは、ストーリー性があるということ。
ストーリー性があるものには必ず「世界観」が構築されていて、それを把握することは翻訳するうえでものすごく重要で必須なことだと、わたしは思っています。
そうすると、ドラマなど映像関連、字幕翻訳にも必要な要素ですよね。
わたしが講座をする理由
エンタメ系の翻訳をするのに世界観づくりが重要なのはわかった。
でも…
翻訳者でもないのになんであなたが講師をするの?
うん、それね。
正直、わたしも思いました、shoukoさんからお話をいただいたときに…わたしでいいの?って。
でも思い直した。
世界観を把握しつくっていく技術は「翻訳者だから」持っているものでもなく、「韓国語を勉強したから」身につくものでもない。
他の世界で身につけたり、気づいて語学や翻訳の勉強とは違うところから得るもの…つまり別物なのだと気づいたからです。
でもですよ、世界観をつくるための知識や技術を得たい!と思っても、それってどこで得られるの?なんですよ。
はい、ここでこの講座です!
ここで学べます。
わたしは翻訳者ではありませんが、世界観の把握が必要な仕事に長く携わってきました。
直近8年についてはこちらでお仕事の詳細を書いていますので、『世界観づくり』の腕前について気になる方はご一読ください。
講座当日は、わたしがいつも自動的にやってしまっている世界観づくりの手順を、shoukoさんにたくさん質問していただきながら紐解きます。
これまでに何度かミーティングをしているのですが、
「わーそこ感覚でやってますー」
「大丈夫です、根掘り葉掘り聞いて食い下がりますので」
みたいな感じで、当日ひき肉くらいに解体される予感がしています。
わたしも出血大サービス、大放出するつもりで臨みます!

ミーティングがすでにおもしろすぎるので、講座当日も力を抜いて聞いていただけるんじゃないかと。
他の人のやり方をまずは知って、そこから自分のスタイルを見つけていく。
その第一歩になるチャンスをぜひ掴んでいただきたいと思っています。
世界観がつくれると現れる現象
あ、ちなみに、
わたしも韓国語を勉強しています。
shoukoさんのエンタメ系翻訳講座の第1回を受講もしていて。
受講後に開催されたミニコンテストで優賞をいただきました。
この頃の韓国語レベルは中級の中盤に差し掛かったくらい。
知らない単語もばんばん出てきて、検索に次ぐ検索…
このレベルで優賞をいただけた理由は、やはり原文の世界観の把握と、それに合わせた日本語での世界観づくりにあったのかなと思います。
講座の課題をやっていたときには、世界観ができると登場人物が頭のなかでしゃべっているような感覚があって、それが楽しすぎていわゆるゾーンに入っていました。
世界観がつくれるとお仕事をするのにも有利ですが、なにより翻訳が今よりもっと楽しくなります。
韓国語翻訳のお仕事をしたいと思っている方には、このものすごくピンポイントなチャンスを掴んでいただきたいなと思うとともに、
shoukoさんのこと、スクールの存在もぜひ知っていただきたい!
なので明日は、shoukoさんとわたしのヒストリーを書きます。
気になった方は明日を待たずにshoukoさんのインスタやブログを覗いてみてください。
こちらからも申込みにたどりつけます。
ではでは、講座でお会いできるのを楽しみにしています!