![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14144342/rectangle_large_type_2_7ca1ff0878e2ebfa3f862becd4fffcb5.png?width=1200)
Photo by
fuji_neko
継続できないのは設計のせいにしよう #勝手にコルクラボ
私が所属している #コルクラボ では、掲示板に毎週お題が出される。最近は月曜日でないこともあるけれど……。毎週何かを考える良いきっかけになる。
コルクラボ外の人も、もし答えたければ #勝手にコルクラボ のタグをつけてTwitterやnoteで書いてみてね。
今週のお題はこちら。
Q.やる気を継続させるために、目標を下げてみて。
私が書いた答えはこちら。
わたし普段から目標めちゃくちゃ下げてるしなんなら立てないくらいなので、今さら下げるのめちゃくちゃ難しい!
……って思ったけど、継続できてないことはたくさんあるのでそれかな?
・毎日英単語を少しずつ覚えようと思っていたけど何も続かないので、「1日1回は英単語アプリを開く」に下げる
がんばりまーす😊
そう。私は普段からめちゃくちゃ目標を下げるタイプ。やることが大事だと思っているから、やれなかったらどんどん下げちゃう。やれないのは自分の弱さが悪いんじゃなくて、仕組みや設計が悪いと思うのだよね。だから継続できない人は、自分を責めないでください。責めるなら「続けられない自分」じゃなくて、「設計した自分」を責めて。
例えば、「忘れちゃう」ならアラートを設定すればいいし、「めんどうくさい」なら道具を近くに置いておくとかファイルをすぐに開けるようにしておけばいい。「取り掛かるのが辛い」ならなぜつらいかを考える。時間がかかり過ぎるならもっと短く終わる方法を考えて、精神的に辛いならタスクをもっと細かく分ける。もっと言うと、「楽しいこと」に変換するのが一番なんだけど。
ストレングスファインダーで「最上志向」(つまりより良くしたいと思う傾向)が6位でまあまあ上位なので、その気持ちはもちろんあるけど「それでやれなくなったら元も子もないよね?」をいつもいつもいつもいつも最重要事項として考えている。「達成欲」や「活発性」のほうが上位だからかな?
(おわり)
そんな私はTwitterをめちゃめちゃ続けているw
いいなと思ったら応援しよう!
![栃尾江美(とっちー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5448945/profile_88d14c207a26d7a802ccbc60f63c40be.jpg?width=600&crop=1:1,smart)