見出し画像

シングルマザーの孤独をなくすために|シンママコミュニティ4期メンバーとの面談を終えて

こんにちは。

書きたいことがたくさんあるのですが、
なかなか時間が取れず、、、ようやくの更新です。

先日、シングルマザーコミュニティ「LINQURE」
の4期メンバーの面談がすべて終了しました。

今回も20名以上の方からお申し込みがあり、
LINQUREのメンバーは約75名になる予定です!

LINQUREの取り組み

LINQUREでは、安心・安全なコミュニティ運営のため、
参加希望者全員と面談を行っています。

これは、なりすましや元パートナーが参加することを防ぐためです。
必ず一人一人と面談をさせていただいていますが、
面談を通じて、改めて見えてきた課題や気づきがあったので書いてみます。


▼コミュニティの活動についてはこちらに記載しています


シングルマザーが抱える孤独

今までの方との面談を振り返っても、
「周りにシングルマザーの方がいなくて、誰にも相談できない」
という声が圧倒的に多いんです。

調停、裁判、面会交流、養育費などの話題は、
離婚経験のない友人には話しづらく、共感も得にくいもの。

結果として、一人で抱え込んでしまう方が多いのが現状です。
(私自身も支援を求めるのが苦手なので、
その気持ちは痛いほどわかります……。)

シングルマザーの課題は大きく3つ。
①経済的貧困
②精神的な孤独感
③社会的な孤立

その中でも特にLINQUREとしては、
この②③の自治体ではなかなか支援が難しい、
繋がりの部分を作れたらと思い活動しています。


参加者の声に支えられて

LINQUREに参加してくださった方から、こんなお声をいただきました:

「落ち込んで毎日泣いていましたが、元気をもらいました」
「他にもシンママさんがいてお話できて心強いです!」
「いつか笑って話せるように頑張ります!」

コミュニティ運営は初めての挑戦で、
手探りの毎日ですが、こうした声をいただけることで、
「やっていて本当によかった」と心から感じます。


ー シンママをポジティブな選択へ ー

一人で家事、育児、仕事をこなすのは本当に大変なこと。
決して楽な道のりではありません。

でも、だからといって偏見を受けたり、
後ろめたさを感じる必要はないと私は考えています。

何事にも捉え方は2通りあるので、
これからも活動を広げ「シングルマザー」という選択が
前向きで自分らしいキャリアの一歩でポジティブな選択である
ということを広めていくために頑張っていきます。

引き続き、応援よろしくお願いいたします❤️‍🔥


👇ご寄付での応援はこちらからお待ちしております👇






いいなと思ったら応援しよう!