初級SNSマネージャー養成講座を受講し、認定試験に合格しました
先日、初級SNSマネージャー養成講座の認定試験を受け、合格し、晴れて初級SNSマネージャーを名乗れるようになりました!
初級SNSマネージャー養成講座を受講した理由
以前ネットマーケティング検定を受講したときのnoteにも書きましたが、Web制作の仕事をするうえで、マーケティングの知識が必要だと感じていました。
ネットマーケティング検定でWebマーケティングの基礎知識は学べましたが、次に気になっていたのがSNSのマーケティング。
SNSマーケティングを学びたいと思ったきっかけ
お客様のSNS運用を担当していて、知識が必要だと感じていた
SNS運用のお仕事を今後増やしていきたい
わたし自身のSNS運用にも役立てたい
書籍などでSNSマーケティングの勉強を進めていた時に知ったのが、ウェブ解析士協会が開講しているSNSマネージャー養成講座です。
ウェブ解析士協会はWeb業界でポピュラーな資格『ウェブ解析士』を開講しており、信頼感は抜群。
さらにSNSマネージャー養成講座は、初級と上級の2段階あります。基礎を学んでから応用へステップアップできることに魅力を感じ、受講を決めました。
初級SNSマネージャーに認定されるまでの流れ
まずはオンラインでSNSマネージャー養成講座を受けます。
チーフSNSマネージャーの講師の皆様が随時開講されているので、自分の都合に合う日を選べます。わたしは平日の昼間に開講される講座を選びました。
講座までにテキストを一読しておく
Webサイトから受講を申し込むと、すぐにPDF形式のテキストがメールで送られてきます。300ページ以上ある大ボリュームのテキストで、講座の日まで読んでおく必要があるそう。
お絵描き用のiPad Proで読もうとしましたが、なんせiPad Proが大きいので重くて読みにくく…内容を頭に入れるためにも出力して手元に置いておこうと思い、家庭用プリンターで地道にプリントアウト。時間はかかりましたが、テキストを手に取りやすくなりました👍️
テキストの中はSNS運用における基礎知識が網羅されていて、とても面白かったです。
企業に最適なSNS運用体制
炎上の対応方法
各SNSの特徴
広告運用方法
レポートの作成の仕方 など…
このまま仕事の参考書になりそうな一冊でした。
いざ、オンライン講座を受講
オンライン講座では、チーフSNSマネージャーの資格を持つ講師の方が、テキストの内容に沿いながら教えてくださいます。
そのほかにも、
企業のSNS運用事例を出してくださったり
SNSを使った演習があったり
認定試験をイメージした4択問題が出題されたり…
と、内容がとても濃い! 4時間という長丁場でしたが、ほどよい緊張感を維持したまま、あっという間に終了しました。
認定試験を受験
初級SNSマネージャーを名乗るには、認定試験を受けて合格しなければなりません。認定試験は、養成講座を受けてから10日以内に受ける必要があります。
わたしは講座受講の翌日に認定試験を受け、無事に合格できました🎉
今後の展望
初級SNSマネージャーとして知識を身に付けたことで、SNS運用のお仕事にさらに活かしていけそうです💪
また、上級SNSマネージャー養成講座は、より実践的な内容とのこと。
レポート作成などの課題があるらしく、とても興味があります。仕事や家族のスケジュールも考えつつ、受講を検討します!