くっせーけど美味い臭豆腐の真相をお届けします☝️✨
やっほやっほー✋
皆さんこんにちは^^
雲林県から台北の現実に戻ってきました!(笑
今日から仕事スタートの方が多いですね💡
前記でも書いたけど台湾で初めて旧正月を過ごしたんだけど
帰省中の方で雲林の街中は、賑ってた✨
なんか人込みが嫌だ~って感じは無くて、
活気があっていいな!
お正月感が出てていいな!
賑やかでいいな!
って思わせてくれる雰囲気だった♪
南部って台北よりも「小吃」(シャオツー)が多いし
台北よりも安いし美味しいのさ!
「小吃=サクッと手軽に食べられる食べ物」
私が雲林行って絶対食べるのがココの臭豆腐**
ここのお店、
店名が無いんだよね🤣ww
お店の名前が無いのにも関わらずこの賑わい
人気過ぎて毎回並ぶ!
臭豆腐の為に遠くから来られる方も!
日本人の多くは「臭い!」って言って苦手な方が多いけど
揚げ臭豆腐が本当にサクサクしてて美味しくて
特性のタレ、キャベツの漬物と一緒に食べるのがたまらなく最高!✨
私は毎回キャベツの漬物大量に貰う!
発酵されてて健康にもいいし
何よりも油で揚げた臭豆腐とマッチしてるの🤤
あー、もう食べたくなって来た。
もう納豆と同じ感覚だよねw
臭豆腐が苦手な方が多い理由としては
もちろん臭いなんだけど
鼻から抜ける感じと
臭いがずっと残る感じが苦手なんじゃないかなって思うw
こう言うと更に苦手な人が増えるかもだけどwww
なんだろう、食べれば食べるほど癖になるから
気づいたら虜になってるw
「食べたい~」てまじ中毒性あるわー!
#台湾 #雲林 #斗南
#斗六 #小吃 #食文化
#食 #臭豆腐 #南部
#台湾生活 #旧正月 #台湾料理