見出し画像

値上げ10月 今年最多の2900品目・・・ベーコンで感じた日本の“白秋”

今日は一日中、どんよりとした曇天
気温は暑からず寒からずでしたが
ときどき小雨がぱらつき
湿度は少々高めでしたね
このところ外出する時の服装に困ります
もう少し天高く感じる気候にならないかなぁと
空を見上げています

【 食品値上げ 10月はことし最多の2900品目余 】

食品購入に生協を利用しているのですが
このところおコメの注文が“抽選”になっていて
3回続けて“ハズレ”てしまい注文カットの憂き目に会ってます
まぁ、我が家は年寄り2名で一日に一合しか炊かず
それでも炊いたご飯が余って冷凍にして保管し
溜まると“炒飯”か“お粥”か“焼きおにぎり”にして
食しているような生活なので
少々おコメの購入が滞っても問題はないのですが…
米もそうですがトマトやキュウリなどの野菜、乳製品、
オリーブ油なんかビックリするくらい高いですねぇ

食用油の中でもオリーブ油は暴騰している

【 ステルスベーコン現る 】

スパゲティやリゾットを作るときに
よくベーコンを使います
スーパーの加工肉売り場で売っている
ハムソーセージメーカーの真空パックになっている
150~160gくらいのブロック型のものを
良く購入していました

この夏くらいからだったと思うのですが
スパゲティを作る際にオリーブオイルに
刻んだニンニクと唐辛子を投入して
低温で香りを移した後に
ベーコンを入れて過熱していると
妙にフライパンが爆ぜるようになりました

「あれ?フライパンが濡れてた?」
最初そう思ったのですが
別の日に別メニューでベーコンを焼いた際も
バチバチとベーコンが弾けるのです
「あ、これタンブリングしてるな…」
総重量を変えず販売価格も維持して
一見お買い得のように見えますが
中身が水増しのブヨブヨベーコン
加熱すると水分(塩水)が染み出してきて
油が弾けているわけです
ソーセージやハムもそうですが
しっかり説明して売価を上げた方が
いいと思うのですが…

【 近所の肉屋さんでベーコンをブロックで購入 】

ということでいつも精肉を購入している
近所のお肉屋さんで先月からベーコンを
ブロックで購入するようにしました
「どれくらい切る?」
「5~6cmくらいで!」
で、こんな感じです

これで580gあります  4等分してジップロックして3つは冷凍庫へ

【 明日はカッペリーニにしよう 】

パスタ缶を見たらRUMMOのカッペリーニが残ってた

RUMMO美味しいっす!

もう少し暑かったら冷製パスタにするのですが
明日も最高気温が25℃くらいのようなので
半額だったイタリアンパセリでペペロンチーノ
にでもしようかなぁと思います
ベーコンも入れます!

明日使おう!

【 日本経済の基調は相変わらず 】

アメリカの景気が予想よりも良く
FRBはもうしばらく長期金利を下げない予測と
なったためドル円が153円レベルの円安方向に
戻ってきてしまいました
衆議院選挙の結果を踏まえて
政治状況に何らかの変化はあるでしょうが
大きな変化はないだろうと思います

日本経済は供給不足ではなく需要不足で
エネルギーも食料も輸入頼りで
PBの均衡は困難な状況が続いてます
日銀も今は金利を上げられないでしょう
となれば当分円安基調
物価は上がり中小企業の賃金は上がらず
家計は当分苦しいですね

今回の選挙でどの党が党勢を強めても
詰まるところ“補助金”の給付という
ばらまき政策に終始して相変わらず
財政赤字を増やすことになるのでしょう

日本経済は“白秋”を通り越して
“玄冬”になるかもしれません

ブロックベーコンを見つめながら
そんなことを思う神無月です

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!