![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82030580/rectangle_large_type_2_947ad91971169ad2d7bc03e4d8506c0b.jpg?width=1200)
287.ひめむすび First Stage ~喜びの土台~4 「よろこび」のひめ神
継続の流れの中で、ペアワークのむすびが、強く、深くなっていることを感じます。
「愛されることを、恐れない」
たまきさんが、力強く、言ってくださいました。
(何をしたいか、何をするべきか、どうなっていくのか)
自分が思っているよりも、もっと深いところで、魂は知っているのだと思います。
(本文より)
【喜びの土台】
【くしなだひめの神話】
【くしなだひめのポイント】
【チャレンジ】
【「よろこび」のひめ神のふりかえり】
************
山下弘司先生の「ひめカード講座アドバンス」の課題として、受講生同士で「ひめむすび」のペアワークを実践中です。
【喜びの土台】
ファーストステージで引き出すのは、次の4柱のひめ神の魅力です。
「4番 あめのうずめ」
「5番 おおげつひめ」
「6番 くしなだひめ」
「7番 すせりひめ」
ひめカードの番号は、日本神話に登場する順番です。
古代の数え方に即した、物事を達成するプロセス「ひふみの道」によって、
「ひらく」ひめ神
「ふやす」ひめ神
「みたす」ひめ神
「よろこび」のひめ神
の4柱のひめをむすんで、「喜びの土台」を築きます。
愛されたことを思い出し、存在だけで「愛」だったことを受けとる、おとめの土台です。
その上に、ひめの土台、女神の土台を築いていきます。
ペアワークでは、神話に登場する順番ではなく、どの順番にむすぶのがよいかを神様に尋ねる「誓約(うけい)」という方法で行っています。
それぞれ、ひめカードをシャッフルして、神様に伺っているのですが、たまきさんと私は、すべて同じひめ神が登場し、「あめのうずめ」「すせりひめ」「おおげつひめ」の順にひめ神をむすんできました。
いよいよ、最後のひめ神は「くしなだひめ」です。
「ひらく」ひめ神 → 「4番 あめのうずめ」
「ふやす」ひめ神 → 「7番 すせりひめ」
「みたす」ひめ神 → 「5番 おおげつひめ」
「よろこび」のひめ神 → 「6番 くしなだひめ」
【くしなだひめの神話】
乱暴が過ぎて、高天原を追放されたスサノオが、出雲の国に降りてきたとき、川上から箸が流れてきたのを見て、川を上っていくと、おじいさんとおばあさんが娘を中に置いて泣いていました。
おじいさんの名前はアシナヅチ。おばあさんの名前はテナヅチ。
〈足を撫でるように、手を撫でるようにして、大事に育てた〉という意味を持つことから、倭撫子(やまとなでしこ)の語源となっています。
話を聞くと、このように、大切に守り育ててきた八人の娘を、恐ろしいヤマタノオロチに、毎年食べられてしまい、最後の娘 クシナダヒメも、もうすぐ食べられてしまうというのです。
スサノオは、泣いている美しいヒメを救いたいと思い、おじいさんとおばあさんにヒメとの結婚を申し出て、ゆるしを得ると、ヒメを櫛の姿に変えて自分の髪にさし、恐ろしいヤマタノオロチを退治しました。
そして、ヒメのために宮を作り、その美しい光景を見て、和歌を詠みます。
八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を
(やくもたつ いずもやえがき つまごみに やえがきつくる そのやえがきを)
「雲が幾重にも湧く出雲の地で、妻との新居によい場所を見つけた。妻のために垣根を幾重にも造ろう」
愛する妻への愛と歓びにあふれたこの歌は、わが国最初の三十一文字の和歌と言われています。
高天原を追放されてしまうほどの乱暴者だったスサノオを、こんなにも変えた、クシナダヒメの力とは。
【くしなだひめのポイント】
〈可愛く甘え、お願いする〉
〈弱さが相手の力を引き出す〉
〈不思議な力(奇しの霊力)をもっている〉
(苦手な分野だ)
と思う。
(真逆のことをしてきた)
とも。
12ひめの講座を初めて受けたとき、くしなだひめの神話で、「アシナヅチ」「テナヅチ」という名前の由来を聞いて、足を撫でるように、手を撫でるようにして、ひめをかわいがっている様子が思い浮かんだとき、なぜか、心がキュッとひきつれ、チリリと痛むような気持ちになりました。
(足を撫でるような、手を撫でるような、両親からの愛情を、素直に受け取れない痛み)
ひめむすびの1番目に、くしなだひめが出ていたら、もっと浅いところにいたと思うのですが、4番目の登場で、3柱のひめのサポートがあるためか、「ひめむすび」というよりは、「まなむすび」のセッションで扱うようなことを、いつのまにか、たまきさんにお話し、聴いてもらっていたのです。
継続の流れの中で、ペアワークのむすびが、強く、深くなっていることを感じます。
「愛されることを、恐れない」
たまきさんが、力強く、言ってくださいました。
(何をしたいか、何をするべきか、どうなっていくのか)
自分が思っているよりも、もっと深いところで、魂は知っているのだと思います。
【チャレンジ】
一週間でやってみること。
〈甘えてみる〉
〈かわいくお願いしてみる〉
そして、
〈愛されることを、恐れない〉
この言葉の意味を、幾重にも、幾層にも、感じることができます。
大切な灯り。
【「よろこび」のひめ神のふりかえり】
一週間、ひめ神の魅力を意識して行動することを始めてから、一か月。
多少無理があることでも、
(たまきさんに報告したいから、チャレンジしよう!)
と思えます。
ふだんの自分ならやらないことでも、
(ひめ神がついているから、バンジージャンプ的にできたりする!)
そんな体験をしています。
わかったことは、
(わたしじゃないようなわたしが)
(決めたことをやるのはわたし♪)
***
ふだんならできない、超苦手なお願いや、超苦手なお誘いができました。
職場でも。
プライベートでも。
(素直にお願い)
(かわいくお願い)
(勇気を出してお願い)
お願いの連発。
そうして、気がついたことがあります。
(ひとりにならない)
(いっしょにいられる)
ということに。
くしなだひめは、一見、弱くて、泣いているばかりで、非力なひめですが、スサノオは、そんなくしなだひめを櫛に変え、髪に挿して、ヤマタノオロチと戦います。
くしなだひめは、不思議な〈奇し〉の力で、スサノオを支えるのです。
(ただ、いっしょにいるだけで)
現実の世界でも、お願いをすることによって、距離感が縮まり、チームワークが生まれる体験をしました。
そして、
〈愛されることを、恐れない〉
というのは、
〈愛することを、恐れない〉
ということだったのだと、わかりました。
過去の私に、メガホンで伝えにいきます。
次回から、セカンドステージです。
浜田えみな
たまきさんとの「ひめむすび」は、名前のことだま®の創始者 山下弘司先生の「ひめカード講座アドバンス」の課題のペアワークです。
たまきさんと私が、「ひめむすび」で女性性を開花していくプロセスは、アメブロ、note で連載しています。
「ひめむすび」が気になったかたは、公式LINE 「じぶん温泉かけ流し」@922xqdmc に登録の上、お知らせください。
各種おはなし会、体験会、モニター募集のご案内は、「じぶん温泉かけ流し」で発信しています。
公式LINE 「じぶん温泉かけ流し」@922xqdmc
https://lin.ee/C12gDIh
これまでの「ひめむすび」
~喜びの土台~1 「ひらく」ひめ神
~喜びの土台~2 「ふやす」ひめ神
ひめ神は本気です
~喜びの土台~3 「みたす」ひめ神