![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33417318/rectangle_large_type_2_1bed80aa17637770d323470b01c61f62.jpg?width=1200)
【チョコ】うましかて【ひとつぶ】
オラ!エミリーです。
「オラ」はドラゴンボールの悟空的なオラではなく、ポルトガル語で「やあ」とか軽い挨拶だそうです。
今回は、最近新たに学んだ体験をお話しようと思います。
■太らざるを得ない〜誰がカービィや〜
わたしは小さいときから「お菓子はあるだけ食べ尽くす」というタイプで、「開封したお菓子を残す」ことなど有り得ない人間です。
ただ、コロナで自粛が促されている現在…
実感されている方も多いと思いますが、運動することが激減しており…
食べたいだけ食べていると、当然みるみるオニクがついていきます…
弊社ではリモートワークが基本となっているため、世間で自粛期間が終わっても家で仕事をするという状況なので、家から一歩も出ないという不健康な日も多々。
それはそれは肉付きが良くなっていくわけです、困りましたね…。
■わがままボディ〜甘いもの食べたい〜
3㌔ほど蓄えた頃、「これはいかん」と、4月頃から人生初の筋トレを始めました。
ところで飢饉に陥った際、一番長生きするのは中年女性なんですって。
ワーイ!これで安心★ってね
さて、筋トレするタイプには
「筋トレしてるんだからこれぐらいなら食べても良いよね」
というタイプと
「筋トレしてるのに食べたら意味ない、ガマン!」
というタイプがいるかなと思うんですが、わたしは後者です。
筋トレしてるけど甘いもの食べたい…チョコ食べたい…
でも食べたら脂質糖質摂っちゃう…🥺ぴえん
ガマン出来てないやんという感じで、前置きが長過ぎましたが最近学んだことを今から書きます。
■俺はカービィをやめるぞ!ジョジョーーッ!!
オラ!エミリーです。
ここからが本題なのでもう一度挨拶しておいたよ。
さて、せっかく筋トレしてるのにチョコレートなんか食べたら脂質糖質を摂取してしまいます。
それは嫌。
でも食べたい。
摂取する脂質糖質を抑えたら良いのか…どうすれば…
ア!そや!!残せばええんや!!!
「開封 即ち 完食」
幼い頃からそのように思っていたわたしには衝撃のアイデアでした。
ロマサガの電球ばりに閃いた感じになりましたほんと💡
■ゼロ㌔㌍といっても過言ではないですよね?
つまり!
残す=分けて食べる
ということです。お分かりですね。
長々と書いといてなんやそれって感じです。
みなさんのなんやそれ顔を無視して書き続けます。
例えば、12個入りのチョコレートを開封するとします。
そこで、12個食べないんですね。
6つだけを、Francfrancとかで買ったこじゃれた小皿いやプレートに出して、あとは冷蔵庫・冷凍庫に戻します。
そして普通に食します。
するとどうなるかというと
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 目に見えて減っていくので、大切に味わって食べる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
が出来るようになります。
さらに特典として、
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 明日もおやつあるヤッター! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
となり、幸せな気持ちになれます。
なんえそれって感じでしょうか。
味わって食べられるし翌日の楽しみもあるなんて、これはもうトータルするとゼロ㌔㌍といっても過言ではないですよね?
しかもこの食し方、不思議と「我慢している」という気分にならないんですね。
お皿に移すことで、「今日はこれだけ」としっかり意識出来ているからかなと思います。
まあ「今日の2回目」とかいってしれっと食べたりしますけど。ハハ
■まとまってないまとめ
以上が、最近のわたしの小さな学びです。
ながら食べをしていると、本来の味を雑に受け取りがちです。
「いつでも手に入る」という状況にあると、感謝の気持ちを見失いがちです。
知ってたけど疎かになっていた…それを、この「半分食べ」は改めさせてくれました。
まあ本当に普通のことなんですけどね。。
最後に…
チョコといえばカカオ、カカオといえばブラジル!
ブラジルの公用語はポルトガル語、だから「オラ!」の話をしたということにピンときた方、さすがです。
へへ…
それではまた。