見出し画像

プラハ・ハルシュタット・ウィーンTrip note: Day1


*旅の概要

ウクライナへのロシアの侵攻が終わりが見えない。
イスラエルとハマスの戦闘と中東情勢の緊迫化。相変わらずの物価高と円安。
旅にはマイナス要素ばかりな昨今だが、だからこそ『行けるうちに行っておこう』的な気分で出かけてみた。
旅行した日:2024年9月23日から10月2日まで

プラハからウィーン、ハルシュタット日帰り、ウィーンから帰路へ

Day1.

東京国際空港(羽田)→ドバイ経由→プラハまで

ドバイ国際空港を激走する
往路は、エミレーツ航空:EK313(B777-300ER)→ドバイ乗り継ぎ→EK0139(B777-300ER)プラハ着の予定。
羽田発9/24 AM0:05の予定だったが使用機材到着遅れのためAM01:45発へ変更となる。
最初から波乱の予感である。
ドバイ到着時間:AM7:18
プラハへの乗り継ぎ便のボーディングタイム:AM7:50   
ゲートクローズ:AM8:15 
デパーチャー:AM8:35

という冷や汗もののスケジュールになるが、何とか乗り継ぎ便に間にあう。

(昨年エミレーツ航空利用した際に乗り継ぎ時間が1時間しかなくて、ラウンジのモエ・エ・シャンドンの飲み比べが出来ず残念だった。そこで今回は3時間というゆとりのある乗り継ぎ便を選択したのにそれどころじゃない)

心配していたロストバゲージもなく無事プラハ到着する(到着12:45)

羽田発:深夜便のため乗り込んだらなるべく早く寝る
羽田→ドバイ10h45min
ドバイ到着前の朝食:マッシュルームオムレツ(Cクラス)
ドバイでの乗り継ぎ便。沖止めだった(外気温35℃)
プラハまで5h30min
朝食
お飲み物(レモンフィズ?だったかな)とナッツ
昼食
昼食
デザート


プラハ到着
プラハ市内

こちらに3泊↓

チェックイン後、カレル橋周辺散策しムハ(ミュシャ)美術館へ

ヴルタヴァ川の橋の上をトラムが行く
トラムに注意⚠️の横断歩道
22番トラムは観光に便利
ムハ(ミュシャ)美術館 
大体30分くらいで回れる規模

ムハ美術館近くのスーパーで買い物。
ビール、ワイン、水、果物、ハム、サラミなど購入する。404czk(1czk=6.42円くらい。
ビールが水より安いというのは本当だった。
あと、商品を見ていたら隣の男性が自分のカバンにスッとハムを入れていてビックリしたのと、備え付けのカゴが『これに食品を入れるの?』とビビるくらい汚かったのにも驚いた。

今回はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

#私の旅行記 #旅のフォトアルバム #カメラのたのしみ方
#ヨーロッパ旅 #チェコ #エミレーツ航空


いいなと思ったら応援しよう!

EmiK
こんにちは!Emikです。いつも読んで頂きありがとうございます☺︎