![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19934914/rectangle_large_type_2_3450640b6b3f2ab070f5632599c98d54.jpeg?width=1200)
喉が痛かったけど自己免疫力で治した話
この時期、このタイミングで、私は喉が痛くなった。
扁桃腺が腫れるというより、喉の粘膜が乾燥でガラガラした感じのあの独特の痛みだ。
おそらく、先日、とても暖かい日に大量飛散した「スギ花粉」が原因だと思うのだけど、このご時世に喉が痛い・・・となると、やはり緊張が走る。
マスクはしていたけど、外出の時に花粉を吸ってしまったようだ。
喉が痛くなる前は、鼻水がツーツーと出て、鼻が詰まっていた。典型的な花粉症の症状(汗)。
でも、花粉症で鼻の具合が悪くなると、そこから一気に風邪へとなだれ込むことが多い。
案の上、鼻の症状に悪戦苦闘しているうちに、首から肩にかけて詰った感じがあり、肩はガチガチに凝り、足のふくらはぎも硬く凝りかけていた。
これって、まさに典型的な風邪の初期症状・・・(汗)。
熱を測ると平熱の36.6℃。熱はないけど症状があちこち出ていて、正直辛い。
うん、これはヤバいぞ。放置したらヤバくなるパターンだ(滝汗)。
そういえば、ついに政府からも「風邪の症状が出たら4日間は家で安静にするように」とのお達しが出ていたではないか・・・。
・・・ということで、昨日はいつもより養生に努めた。
◇◇◇
首から肩にかけて冷えてガチガチに凝っていたので、タンスからネックウォーマーを引っ張り出して首に巻き、背中の肩甲骨の間の「風門」と呼ばれるツボに使い捨てカイロを貼り付けた。
この【風門にホッカイロ】というのは、私の地元ではポピュラーな養生法で、年寄りから若者までみんなやっている。
もちろん、足元は温か下着で保温。これは風邪を引かなくても、いつも心がけていることだ。
さらに、食事は温かくて消化に良さそうなものを食べ、日中はお茶をたくさん飲む。
主に紅茶やルイボスティーをホットで・・・。その他、板藍茶も飲んだ。板藍茶は「うがいしてゴックンと飲むと良い」ということだったので、やってみた。
水分を多めに摂っていると、その分、お手洗いに行く回数も増えるのだけど、これも大事なこと。体内の循環を心掛ける。
日中、天候をみて、雨が止んだころを見計らい、少しだけ散歩もした。
最近、いろいろ忙しくて散歩に行けなかったから、これで運動不足の解消を試みる。
やはり歩くと身体が気持ち良い。テクテク歩いたことで、ふくらはぎの凝りが取れて、下半身がスッキリした感じ。
全身の循環が進み、身体がとても温まった。
この後は、家で大人しく過ごした。
眠くなったらウトウト眠り、喉が渇いたら温かいお茶を飲む・・・の繰り返し。
こうして一日を終えたら、夜は早めの就寝。最近はあれこれ忙しくて夜更かし気味だったけど、この日はなるべく早めに床に入った。
身体が眠りを欲していたので、布団に入ったらスーと寝入ってしまった。
やはり「睡眠」が一番大事だなぁ・・・としみじみ思う。いろんな薬を飲むよりも、まずは睡眠。睡眠さえしっかりとれていれば、体調はまずまず整うのではないだろうか。
睡眠をおろそかにすると、体調がてきめんに悪くなるのだけど、最近はちょっと睡眠不足だったから、それで喉が痛くなったのかもしれない。
◇◇◇
こうして今朝。
起きて喉を確認してみたところ、痛みが取れていた。
よっしゃーーーーー!
これで一安心♡
でも、また無理をするとぶり返すかもしれないので、もう少し用心して気をつけていこうと思う。
でも、本当にこんな民間療法のようなことでも、ちゃんと効果が現れて、痛みや具合の悪さが解消されるのだ。
自分の身体に秘められた力を信じること・・・。そしてその力を引き出して発揮させること・・・。これ、とても大事だなぁ~と思った。
◇◇◇
今は何より自分の「免疫力」が頼りのときだ。
免疫力を高めることが、健康の秘訣。
人混みを避けるとか、手洗いなど、気をつけることはしっかり注意して、その上で、自分の免疫を高めるための養生に努めることも必要だと思う。
今までは、みんな頑張りすぎていたのだよ。
頑張りすぎて、みんな心身のストレスで免疫力がかなりダウンしていないだろうか。
無理してでも頑張る!が美徳だった社会。
自分の判断で決めることができず、いつも誰かの許可を得ないと、仕事や学校を休むことすら許されない…。こんなのがシステム化した今までの社会が、ちょっと(いや、かなり…か?汗)異常だったのだよ。
市販の薬を飲んだり栄養ドリンクで、一時的に症状を押さえて終わりにするのではなく、面倒でも自分の免疫力に一から任せて治してもらうことも、体の機能を無駄にしないために、すごく必要なことなんじゃないかなと思う。
風邪を引いてから治るまでの過程を、自己免疫力だけで乗り越えて、一通り「自分の体がどういう反応をして、どう変化していくのか?」を体験しておくのだ。これも【自分を知る】ことであり、非常に大事なことだ。
きっと今パニックになっている人は、自分のからだの感覚がわからないから、それで自分で判断するのが怖くて、焦っているのではないか…と、そんなことも感じている。
今回の騒動を良いきっかけにして、皆が「無理をしない」「自分の体を労る」これを心掛けるようになると良いなぁと思う。
そして、自分のからだの感覚を尊重し信頼するようになってほしいし、自分を信じることと同じように、周囲の人々に対しても寛容になってほしい。
でも、まずはやっぱり自分。
自分を信じるために、まず自分の体の感覚を信じること。自分を信じて、自分の体の機能に任せてみること。
そういう機会を、あの某新型ウイルスは私たちに与えてくれているのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![Emiko(シモハタエミコ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173073369/profile_b7bd90f6a394e9742b7a00e946b47c3f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)