見出し画像

トマト✖️キャンプ〜差別化の「魅力の掛け算」~

おはようございます!
本日は、

トマト✖️キャンプ〜差別化の「魅力の掛け算」~

といったテーマでお話ししようと思います。

私は現在、空き家・相続に特化した不動産ベンチャー企業で新規プロジェクト「一棟貸別荘」宿泊業にプロジェクトリーダーとして挑戦しています。
一棟貸ヴィラのブランドコンセプトのひとつが「自然を体験する」
プロジェクトにアサインされてからは特に、家族で出かけるときは積極的に大自然に飛び込んでいくことにしています。(/・ω・)/ダイブッ!

今回はユニークなキャンプ場を発見!!
トマト農園とキャンプを融合させた『富士トマトフィールド』さんにお邪魔してきました!

自分のビジネスに活かせるな~と感じたポイントなどをお話していこうと思います!!


・トマト農園と富士山とそしてスタッフさん。

なんといっても『富士トマトフィールド』さんの魅力はトマト!!
キャンプ場に大きいなトマトのビニールハウスがそびえたっているのです。

HPより
HPより

そしてトマト狩りも楽しめます。これはお子さんも喜びますよねっ!!
キャンプの受付には農園んで取れたトマトの他、トマトの加工品もたくさん並べられていました。

ずらり
パッケージもかわいい

私はトマトが大好きなんですね~( *´艸`)

noteも3部作の大作を執筆してしまうほど。ですから「どのトマトにしようかな~」と悩んでいるとすかさずスタッフさんが品種ごとにひとつひとつ特徴を丁寧に説明してくださいました。こういった人の動作に瞬時に反応できるスタッフさんて素敵だなぁと思います。そして商売上手ですよね。もし話しかけてくれなかったら、私は悩んだ末買わなかったかもしれません。

アイコ
華こまち

そして2つ購入っ!!してやられた感じでしょうかっ笑
【アイコ】
甘みが強くプチっとはじけるしっかりとした果肉
【華こまち】
こちらはなんとこちらの井出農園さんが開発したオリジナルブランドトマトだそう!すごいですよね…。摘みたてはここでしか食べられない!そんな説明聞いたら買ってしまいますわっ笑
どちらも大変おいしいトマトでした。ちなみにトマトのバックに映るのがマウント富士。あいにく晴天とまではいかなかったものの、キャンプをしながら富士山が見えるというのもストロングポイントですね。

赤く染まる富士山

・人気の秘密は〇〇

魅力はそれだけではありません。実はびっくりするくらい〇〇が●●なんです!お邪魔したのは3連休真っ只中だったとはいえ、広い敷地にかなりのキャンパーがいらっしゃっていました。人気のキャンプ場です。我が家は主人と長男がキャンプが大好きなのでさまざまなキャンプ場に足を運びます。キャンプ場を選定するのは決まって主人。今回の決め手はなんと…「キャンプ場なのにトイレがものすごくキレイ」ということだったそう。これは地味だけどかなり大事なことなんですね~。特に女性は汚いお手洗いを強烈に嫌います。

可愛らしいグリーンの外観
板張りのさわやかな内装
めちゃくちゃきれい

汚れないための工夫もされていました。例えば土足禁止にしていて床が泥で汚れないようにしています。これは小さいお子さんがいるファミリーにも嬉しいところ。子どもはベタベタといろんなところを触ってしまいますからね~。床が汚れると付随してさまざまなところが汚れていきますから、根源をシャットアウトいるところは「なるほど」と思いました。そしてもうひとつびっくりしたのが「臭い」です。本当に嫌な臭いが全くしないのです。これには驚きました…正直「なんで?!」と教えてほしくなるほど。ひとつだけわかることは、清掃はかなりこまめにされている様子でした。数時間での間で何度かトイレにいきましたが2回も清掃の方と遭遇。清潔感をキープする仕組みを確立しているのだと思います。真新しい方法ではないかもしれませんが、人気の秘密ってこういう「ちょっとしたこと」を他よりもずば抜けて提供することができる…ということなんだろうと思います。小さいお子様づれファミリーや女性は特に「また来ようかな」と印象に残ると思います。大変勉強になりました。

・「魅力のかけ算」唯一無二の存在に

今回、『富士トマトフィールド』さんから学んだこと。
トマト農園×マウント富士の絶景×超清潔なトイレ×キャンプ
さまざまな特性をかけ算して差別化を図っている印象でした。

地域再生のプロであり、Voicyパーソナリティの木下斉さんによるビジネススクールでのお題でもあります。

正直、キャンプ場は日本中にたくさんあります。
「マウント富士が見える」というストロングポイントはありますが、実は富士山が見えるキャンプ場も数十カ所はあるんですね…。
しかしそれに加えて、トマト狩りもできて、お手洗いがめちゃくちゃキレイな女性が喜ぶキャンプ場…ともなればかなり数が絞られてくることはお判りになると思います。数あるキャンプ場の中で「あれ?面白そうなキャンプ場だな?」と目を引くアイデアが散りばめられていることがビジネスにおける重要ポイントなんですね。
私の手掛ける新規プロジェクト「一棟貸別荘」でも他のヴィラとはちょっと違うな…面白そうだな?と思ってもらえるようなプラスワンのスパイスを続々と展開していく予定です。別荘が完成したら終わり!ではなく、完成してからが本当のスタート。仮説と検証を繰り返しながらよりよくアップデートできるように思考の日々を送っています。

〇まとめ

さまざまな地域や施設に足を運ぶと、本当に数えきれないほどの学びが飛び込んできます。そのたびに「これってプロジェクトに上手く転用できないかな…?」とアンテナが次々にアイデアを受信してくるようになりました。実際は実行してもうまくいかないことがほとんどでしょう。でもそれでいいのです。小さくたくさん挑戦し続けていれば散りゆくアイデアの中にひとつだけでも輝く花を咲かすことができる。それで十分なのです。

noteのご感想、ご意見、「こんなこと取り上げてほしい!」などのリクエストじゃんじゃんお待ちしております。執筆の励み、そして新たな気づきにつながりますので、ぜひコメント欄よりお待ちしております!!

本日もご一読いただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

えみ@子育て✖️空き家再生
よっしゃ!応援したるわいっ!といった温かいエール、心よりお待ちしております。