![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168879248/rectangle_large_type_2_fa56d7901eb9feaf5b81635fd36c7440.png?width=1200)
仕事始めできずに布団で過ごす
今日から仕事始めの方は多い。
私は職場に頭を下げて(正確には電話越しだが)休んでいる。
年始から本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
一昨日から鼻水がよく出ていた。
ティッシュが何箱も空になるくらい鼻をかんでいるので
花粉症には早いし鼻風邪かな?
夫のコロナがうつったのかも…?
と心配していた。
病院に勤めているので、万一コロナやったら職場に迷惑をかけるので
昨晩念のため家にある抗原検査をやってみた。
結果はなんと…
インフルエンザ陽性
コロナと違うの!
どこでインフルエンザもらったん!
夫や子どもたちにうつしたくないから自分だけ隔離したいけれど
寝室で横になったらすぐにカラカラ〜と引き戸が開いて
1歳の三女が顔を覗かせにんまり笑い、布団にダイブしてくる。
離れておかないと移るからって説明も分からないよね…。
終始マスクを着けているが
常に抱っこしてと両手を広げている三女のお願いに応えないと
床に倒れ込み号泣する演技派だ。
これだけくっついてたら感染を防ぐのは厳しいよな…。
諦めと自分が回復してから子どもが発症したらまた看病で休みを申請しないといけない後ろめたさが渦巻いている。
結局夜寝る時も夫は1人で寝て
私が子ども5人を寝かしつけ同じ寝室で過ごす。
マスクをしながら寝ると
耳の上や頬も痛くて眠りが浅くなりがちだ。
マスクを取ると子どもたちにインフルエンザが移るかもしれない。
自分の睡眠を取るか、子どもたちの無事を取るか
悩んだ末にマスクを着けたまま寝ることを選んだ。
母になると優先順位はいつだって子どもだ。
自分自身を大切にしないと子どもへのイライラが収まらず
いつまでたっても怒鳴るママをやめられないと色んな講座で聞く。
頭では分かっている。
でも行動に移すことってとても難しい。
私が子どもの頃から自分より母親の機嫌を取ることや弟妹の世話をすることを優先していたので
自分を大切にする感覚が分からないのだ。
今回体調を崩して痛感したことがある。
自分が健康でないと何もできないし
しんどいと考え方まで後ろ向きになりがちだ。
まずは身体の回復を一番にする!
子どもにうつったらその時に考えたらいい。
看病で有休が底をついたら欠勤にしたらいい。
給料やボーナスに響くのは痛いが、夫も働いているので生活はできる。
子どもたちの母親は私以外いないのだから
優先順位を見失わないように今年は過ごしていく。
病院は混んでいてまだまだ呼ばれる気配はない。
周りもゲホゲホ咳き込んでいる人が多く
インフルエンザかコロナかな。
皆さんも体調にはお気をつけて!