![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156182624/rectangle_large_type_2_298b21071f042c460d00ac28db3574f1.png?width=1200)
モダンテリーでとりあえずマスターまでやってみた
自分は初代餓狼伝説も振れたことがあるレベルのゲーセン格ゲーおじであり、あまり造詣が好みではないSFシリーズのキャラよりもなじみ深いキャラなのでモダンでやってみました。
メインに据える気は元からなかったので軽い雑感になりますが、マスターまでに使ってた行動などを書き記しておきます。
記事内には略称表記が多々用いられております。
別記事へ一覧を記載しておりますので、そちらををご参照ください。
🔴 クラシックとの違いを確認
🟦【出せない技】
・立弱K
・立中K
・弱 & 中クラックシュート
・弱 & 強パワーチャージ ※アシストコンボ内に強版は存在している
技が多い割には出せない技がかなり少ないと思います。
一番響くとしたらBOさせた時に強い弱クラックの存在。
マスターまでであればコンボに通常技やチャージやクラックの使い分けが必要になるシチュエーションはそれほどないかと思います。
🟦【モダンだからの楽できる場所】
・弱アシストコンボが下段始動で自動ヒット確認
・A弱>A弱>214A弱と入力することで、ヒット時は弱アシコン、ガード時はクイックバーンになる。
※ただし、4~5F技(そこからの反撃)が優秀なキャラにはイマイチ
・置き屈中P(A中)に中チャージを仕込みやすい
・強アシストコンボが距離で自動変化するので、安くなるがヒット確認打撃択としても使いやすい
・強チャージ>強クラック→強ライジング>SA3の流れが強アシストコンボであるため拾いミスが基本的にない
・どうせフェイントとして当てない中ウェイブがワンボタンでいい
・とりあえずワンボタンSA1ガン狙いが相手からするとストレス
なお、不具合なのかモダン新仕様実験なのかわかりませんが、テリーの弱アシストコンボのみ、インパクトを合わされても必殺技が漏れません。
公式の発表待ち。
不具合として修正されました。
テリーの弱アシストコンだけ、インパクトに当たっても必殺技もれないんだけど。
— さーな (@sarnaXRD) September 26, 2024
調整要素をシレっとサイレントで新キャラに実装するな。 pic.twitter.com/1pOSrD9yF3
🔴 とりあえず地上で狙ってたもの
🟦【各種パワーウェイブ】
🟦【対空弱ライジングタックル】 ※ワンボタン
🟦【中バーンナックル(持続)→屈弱P→A中】
基本行動だとは思いますので敢えて詳細などは割愛しますが、自分は中バーンは余程当たってくれる相手でない限り、あまり撃ちませんでした。
今話題の技なので一番意識されているでしょうし(実際やたらと皆垂直やバクステしているw)、出さずとも十分圧力になると思ったからです。
意識されているとそもそも有利の間合いになることが少なく、リスクが高い事も一因です。
🟦【屈中>ラッシュ→A中】
投げ間合いなのでとりあえずここからガードは+3Fから3択、ヒットは強アシストコンボへ移行するだけの内容です。
操作ミスが起きにくいように打撃択はA強にし、A中がガードされているときは2ヒット目でヒット確認してからアシストコンボを継続させることで、自動的に中バーンナックル締めへと変化するので便利です。
ラッシュA中後に弱攻撃を押され始めたら打撃択をA弱やA中、ラッシュ自体に無敵技などで割り込まれ始めたらラッシュ暗転ガード確認して屈弱へ変えていました。
自分はファイヤーキック>ガード時ラッシュ屈弱、ヒット時強バーンナックルの連携はあまり使いませんでした。
ヒット時にラッシュしてしまうと損するので確認が必須となりやり始めに向かないなと思ったのと、弱クラックがないのでガードされていた時に結局ラッシュする以外の選択肢がないのでDゲージに余裕がある時にしかできず連続ガードも作れず、屈中から即ラッシュとやっている事が大して変わらなかったからです。
🟦【パワードライブ】 ※立中>立強TC
![](https://assets.st-note.com/img/1727672912-G2a4CU9ZL0QV6bpOqlhHwSDY.jpg?width=1200)
ぶっちゃけこの技テリーの中で一番強いと思いました。
屈中ラッシュ屈弱後も自分はこれを選択していました。
※最速4F暴れと相打ち、ヒット時はコンボで繋がる
入れ込んで暴れ潰しかつ反撃も一部キャラ以外に無し。
※5Fの立弱K類が長いケン、キャミィ、豪鬼、テリーや間合いの広いコマ投げも5Fなザンギ、リリーは先端でないと反撃確定
動作後半に突然間合いが離れだすので、咄嗟に相手が届かない弱攻撃や中P系統を押しやすく、再度のパワードライブがヒットしたりします。
キレて立中ガード後に無敵技やインパクトを撃たれたりもしますが、立中で止めておけば-3Fなので立中→立中みたいな狙い方をしておくと返せます。
知っている人はガード後に屈中Kラッシュを狙ってくるので、ジャスパやDリバ、無敵技を狙ってました。
正直これ以外の行動やったかな・・・ってくらい単純な戦術でなんとかなりました。
本当は立強とかも使うべきなんでしょうけども、あまり強い感じがせずさし返しがクソ苦手な自分には負け筋にしかならないなと思って振りませんでした。
キャンセルからラウンドウェイブを使った連係は、当然ながら「わからんからとりあえず暴れかインパクトか無敵」みたいなことされる時期なので、全く使いませんでした。
🔴 使用していたコンボ & そこからの起き攻め
🟦【端 投げ】
前ステップ+3から柔道ができますが、シミーできないので自分は歩きから投げ埋めとシミーを狙い、打撃を埋める時は有利を取れるものがないことからパワードライブを埋めていました。
また、SA2orSA3が使える時は投げ後に即ODクイックバーンを出すと中段部分だけが埋まり、SAを繋ぐと結構なダメージが出るのでお願い起き攻めでねらったりもしていました。
🟦【弱アシストコンボ】
🟦【屈弱*1~3>中バーンナックル】
ヒット後は+30Fなのでラッシュから6強Pの中段が埋まります。
6強Pがヒットしていた時は以下のコンボへ繋いでいました。
・ラッシュ6強(ヒット)
→A中>中バーンナックル
→中アシストコンボ(端はSA1ではなくライジングで追撃)
🟦【パワードライブ】
単体でも良く当たりますし、ラッシュ屈弱後に入れ込んでコンボ兼連係としても良く使いました。
中央でのヒット後は弱パワーウェイブをとりあえず撃つことが多く、端はもう一回立中を重ねに行くor行かないを狙ってました。
🟦【A中[ch]→中アシストコンボ】
中アシストコンボは入れ込みできないリスクはありますが、ラッシュ屈弱Pから4F技で暴れてくる相手にA中を出し、カウンター取れていたら再度A中が繋がるので中アシストコンボ、というのはヒット確認がしやすいのでよく使いました。
3ゲージある時はSA1部分をトリプルゲイザーに変えたりしてましたが、ミスってアホみたいな負け方もしました(何
🟦【立弱*1~3>強ライジングタックル】
🟦【強アシストコンボ】
立弱からは中バーンナックルが繋がらないので強ライジングへ繋いでいました。
強アシストコンボは「屈中>ラッシュA中」、「無敵技やDリバガードへの確定反撃へのA中[pc]」「インパクト[pc]」あたりから決めています。
中央の強ライジング締め後は中パワーウェイブ→ラッシュを使っていました。
これは実は相手の目前で弾が消えるため、パリィが釣れて伸ばし投げがパニカンで決まるという姑息な起き攻めです。
※相手が仕込みラッシュしてきたら屈弱を出せば概ね潰せる
しかもどうせ当てないのでパワーウェイブはワンボタンで良いというオマケ付きです。
端はラウンドウェイブが重なるのでちょいちょい混ぜつつ、前ステップから体感3択、A中空振りの+4程から投げていました。
SA3を繋いだ後はラッシュA強が持続埋めになり+5程取れることから、その後の中攻撃が割り込まれなく結構強かったのでトドメ以外にもそれなりに撃っていきました。
🟦【インパクト[壁]→屈強>中チャージ(2+SP)→弱ライジング】
壁パクトからは強アシコンを完走できないのでこちらにしていました。
弱ライジング後に屈弱空振りでフレーム消費すると6強Pの持続埋めになるので結構狙ってました。
実装数日で持続中段埋めレシピを知ってる相手のほうが異質なので頼りまくり。
🟦【端 A中[pc]→A強*2>ラウンドウェイブ→追撃】
心に余裕ができ始めた後半は使ってました。
モダンは強チャージ後の追撃が自動でフルヒットのため操作難易度の要素がなく、別にやらなくてもいいと思います。
追撃部分は強ライジングにすると、強アシストコンボより若干だけ高くなります。
Dゲージがイマイチで3ゲージある時に【ラッシュ立中>ラウンドウェイブ→弱ライジングタックル>SA3 or 屈中空振り起き攻め※】、ゲージが潤沢な時は【ODバーンナックル>トリプルゲイザー】を調子に乗ったときに決めてました。後者はダメージが5700も出るので爽快です。
🔴 マスター到達まで
認定戦をダイヤ5からスタートできたこともあり、計66戦で到達しました。
自分はメインのMラシードの他に、Cジュリ、Mリリーをマスターにしていますが、一番すんなり到達したと思います。
やはりモダンはコンボミスが減るので、アシストコンボが使いやすいキャラはマスターに行くまでは楽できる面があります。
中バーンナックル関係は周知されており皆垂直ジャンプやジャスパを狙ってきたりするのですが、他の技・行動へまだ対策などが浸透しておらず、特にパワードライブはバシバシ当たるのでこれだけでも相当イケます。
自分はトレイラー発表当初から「あまり強キャラのようには見えない」と言ってきており、その予想を裏切る性能は正直していない感もありますが格ゲーおじにとっては非常に魅力のあるキャラではあると思います。
ただし、モダンであるが故の特有性はさほどないため(操作難易度低下やワンボタンの強み等以外の要素)、モダンに慣れていない方が敢えて選ぶ理由は低いかもしれません。
🔴 使ってみてのモダンテリー評価
🟦 良い部分
・弱アシストコンボと強アシストコンボが使いやすい
・全てのアシストコンボへDゲージを使わないため、キャンセルラッシュからのコンボにも使える。
・ワンボタンSA1がマジで強い
🟦 困る部分
・立中Kがないので嫌がらせで振れる技がない
・出せない技の関係でコンボ幅(+セットプレイ環境)が結構狭まる
暴れ潰しの環境で出した屈中Pが通常ヒットだと入れ込みキャンセル技しか繋ぐものがない。
・弱クラックシュートがないのでBOさせてもちょっとイマイチ
🔴 余談
🟦【立強[pc]→ラッシュ→パワーダンク】
🟦【中央 ~A強*2>弱パワーウェイブ→ラッシュ伸ばしパワーダンク】
前ステップで起き攻めも付いてくるので、本来は使うんだと思います
🟦【SA1対空】
弱ライジングは横に短く、強ライジングは下を潜ってしまいやすいのでSA1も使ってみたのですが、ワンボタン故に早く出しすぎる事が多く相打ちが頻発しました。
🟦【端 ラッシュ屈強[pc]>ラウンドウェイブ→A中or屈強>ODバーンナックル>トリプルゲイザー】
何気にこれだけで6000超え。
ただし、ゲージ総量は結構使うのでトドメ以外だとBO不可避。
🟦【端 ラッシュ屈強[pc]>ラウンドウェイブ→屈強>ODパワーウェイブ→立中>ラッシュA中→A強*2>ラウンドウェイブ→ラッシュ立中>ラウンドウェイブ→弱ライジングタックル>SA3】
モダンらしからぬクソ長コンボ。ラウンドウェイブいっぱい入ってたのしい。
ダメージは6400も出るけど、端密着じゃないとならないのでかなり決める機会ない。
モダンでもラウンドウェイブ入れまくれるのが楽しいけど たぶん決める機会はない pic.twitter.com/HwtTHm4mDD
— さーな (@sarnaXRD) September 28, 2024
🟦【端 ラッシュ屈強[pc]>ラウンドウェイブ→屈強>ODパワーウェイブ→立中>ODバーンナックル>トリプルゲイザー】
とりあえず頑張って6600ダメージ。これ以上は誰かお願いします。
※立中後、CDR→A中→A強*2>ラウンド→ラッシュ屈強>中チャージ→トリプル で6800いくようです。