![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159136846/rectangle_large_type_2_97e55bdff05718ae045fe8189d2a5c89.jpeg?width=1200)
ラシードをモダンで使うからこそ頑張りたいところ
文章内には各種略称が含まれますので、不明な場合は以下のページをご参照ください。
🔴 モダンだと難しくなる点
🟦 近距離・起き攻めの連係密度
立弱Pから連打キャンセルで屈弱Pを出せないので、+1Fからの4F技で暴れ潰しを狙いその後連打キャンセル技を続けても、立ガードされていた場合には3連打目が届かない。
特に、2段目に下段の屈弱で連打キャンセルして後ろ下がりを崩したとしてもコンボ移行できないというのは響く。
しゃがみガードには届いてしまうことから3連打目に弱イーグルを仕込むような事もしにくく、モダンになると他要素よりも困る点。
屈中Pがない代わりにA中(立中P)を重ねて有利Fを得ても間合いが遠いため、この後の攻め選択肢が少なくなりがちなので、ここは駆け引きや直択でどうにかするしかない。
🟦 リーサル判断
J中Pがないので中央の強サイクロンからウイング移行してしまうとSAが繋がるパーツがなく、端の気流ODミキサーもODスカイハイを撃てないとSAを繋ぎにくい※ので、コンボルートを間違えると後判断でリーサル復帰ができず逃しがち。
🟦 イウサール設置
中・強イーグルがない事による運びコンボ等は補完できるが、画面端のコンボから中央に移動する要素がなくなるので、端で攻めているとイウサールを設置する環境はどうしても減る。
そうなる前に発動するか、端で攻めれているならそもそもイウサール設置攻めではなく、BO連係に用いるなどの判断が必要。
🔴 モダンだからしっかりやりたい
🟦 対空強ミキサー or SA1
正面からの飛びは勿論、投げを飛ばれた時にも見逃したくない。
バックジャンプ回避にSA1を当てられるなどの要素もあり、モダンを使う価値に近いまである要素なので、可能な限り落とすべし。
🟦 弱攻撃 or 6中>SA1で咄嗟の位置入替やリーサル
クラシック操作では単発キャンセルの難しい箇所だが(特に6中)、モダンならワンボタンで確実なキャンセルが可能なので実用できる。
SA3なら必殺技を挟めるが、SA1はそうもいかないので意外と大事。
🟦 端背負い割り込みSA1
インパクトはもちろん、中段技、発生の遅い有利取り技などにも撃ちたい。
割り込めることは勿論、地上ヒットなら位置入替が大きい。
キャミィのODキャノンスパイクが強かったんだからこれが弱いわけがない。
🟦 弾抜けSA3
ゲージ効率は悪いものの、弾キャラ相手がそこまで得意なキャラではないと思うので、このプレッシャーを活かさない手はない。
🟦 前ジャンプ仕込みDリバ ※モダンキャラ共通
Dリバする際に前方向を前ジャンプ+インパクトボタンで入力しておけば、万が一相手の技が届いていなかった、空振りしていた等の場合、モダンはインパクトが漏れずに前ジャンプになる。
※空中インパクトが存在しないため
🔴 モダンだからこそ狙いたい
🟦 ラッシュ止めODミキサー
そもそもラシードは他キャラの屈中Pのような「ラッシュを止めやすく、置きで優秀な技」がないので、生ラッシュが強いキャラには対空と同時対処意識で狙う。
🟦 キャンセルラッシュ暗転確認ODミキサー
中足ラッシュからの択だけではなく、ラッシュコマ投げを狙うキャラもいるので基本仕込み得。
連続ガード連係であった場合もクラシックよりもすぐ次の行動へ操作を移しやすいので頑張り処。
画面端追い込み時はDリバの方が強い環境も多いのでそこは使い分け。
ラシードは端Dリバ後の状況が良いので特に。
🟦 飛び越え弱イーグル
6強Kがないことを補うジュリの強化歳破衝やテリーの弱パワーウェイブ等への直接対処戦術。
他にも何か狙いやすいものがあれば可能性になる。
🟦 投げ避けられSA1orSA2対空
画面端起き攻め時の投げ重ね(+5F重ねが理想)を回避された際に、6SAボタンを仕込むことで垂直はSA1、前ジャンプはSA2で迎撃できる。
両方Kボタンなのでクラシックでもできるが、当然コマンドがあるので難しくなる
ワンボタンなのでダメージは落ちるが、同じ入力で落とせることが大きくSA2の方も側転してから追撃することで端維持が可能。
モダンは端追い込み時にSA2を発動する機会が減りがちなので、2ゲージを有効活用することも含めて有用。
🟦 投げ避け低空弱 or ODスカイハイ
ラシードはバクステ25F組故に柔道対策にならないため、それよりは良い結果になる事が多い。
起き攻めでの投げ重ねに確定することは少ないので、不利Fからの投げ(弱攻撃→投げなど)や歩き投げが来るような所を狙いたい。
本来投げが埋まらない起き攻めにおいて、パリィ読みで間を空けた投げを狙われることがあり、それらにも有効。
ただし、他の低空逆択技と比べると投げ対策としての性能はイマイチなので考え処。
🔴 モダンラシード専用のテクニック
🟦 3連打目立弱へ弱サイクロン仕込み
ガードの相手にA弱を絡めず弱攻撃を2発を当てると3発目が届くかは相手の行動or状態依存になる。
暴れ潰しとして3発目を撃ちラッシュを仕込むのは、弱攻撃なので空振りでもラッシュが暴発してしまい、逆にリスクが高い。
そこで、ワンボタン弱サイクロンを仕込んでおくとカウンターヒット時はコ繋がり、ガード時は確定反撃を殆ど受けない暴れ潰し、空振りは何も出ないという行動にできる。
なお、ワンボタン技でないと弱攻撃(弱P)を押すので、空振り時に連打キャンセルの4発目が暴発してしまう事から不利になるのでコマンドではできない。
🟦 弱アシコン自動確認機能活用
① 起き攻め+6密着を作る
② A+弱ボタンでA弱を重ねる
③ A+弱ボタンと前方向を連打
③-1 →ヒット時はアシストコンボ完走
③-2 →ガード時はラッシュが出るので暗転確認して立弱を出す
+6F※からA弱を重ねると持続当ての+1Fとなり、ラシードの弱アシストコンボ2段目が暴れ潰し化するので、結果A弱から3択を仕掛けられる。
※ウイングJ強締め→立弱→側転、中アシコン→端強ミキサー締め→立中空振りなど
自動ヒット確認機能は付いているため、A弱を連打しておけばどこからヒットしてもアシストコンボ優先機能により弱イーグルまで繋いでくれる。
ゲージがあればそこからSA3に繋ぐのもタイミング的に簡単。
ガード時は弱イーグルが出ず、前方向を連打している事によりラッシュが漏れることになるので、確認して立弱を押せば通常のラッシュ連係として攻めることができる。
🔴 モダンだからの可能性
🟦 ファジー中アシコン暴れ
現状はBOさせられた時の迅雷脚固めに用いるのが効果的とされている程度だが、もっと他にも使って行くべきシチュエーションがあるのではないかと思われる。
🟦 しゃがみガードからA強で差し返し
モダンラシードが遠めの差し返しでリターンを出せるのは、遅い立強かA強くらいしかないので、しゃがみガードしながら即出せる立強Pを活かすべきなのではないだろうかと。
🟦 歩きA中コンボ
密着立中[pc]から歩きA中を繋げば本来届かない強サイクロンが届く、何か>ラッシュ立中→歩きA中~を用いると画面端のSAゲージ稼ぎコンボにキャンセルラッシュの回数を1回増やすことができたり等、難易度は高いが可能性は感じる。
実践で使えそうなシチュエーションとしては確定反撃の~A強から
>ラッシュ立中→歩きA中{>ラッシュ屈強→A強}*2>締め
とすることで、通常用いる
{>ラッシュ屈強→A強}*2>締め
とするより2~300ダメージが上げられる。
🟦 向き不明弱スカイハイ
現在は気流ODミキサーが何かしらの理由でガードされた時に、フォローで派生する程度の用途が多いが、活用できる要素は他にありそう。
🟦 対空イウサール
ワンボタンダメージ低下が入ったとしても対空迎撃と考えれば破格のリターンが出せるはずなので、そもそもの設置イウサールが通用しにくい相手や環境なら狙うのもありなのでは。