![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96847781/rectangle_large_type_2_9730ac15fe31561cb5dc4d4505cd9dcb.jpeg?width=1200)
中学校キャリア教育実践〜2022年度終了しました。
今年度の中学校キャリア教育も、1月の最後の2日間、2校に伺うのが最後でした。
マイナス20℃の中・・・
寒波ということで、朝はマイナス20℃でした。1日目の中学校までは夏場は車で40分ほどで行けますが、住んでいるところよりも格段に雪が多い地域なので、公共交通機関で行きました。大雪でJRが止まった場合に備えて、うちの路線上のどの駅からタクシーに乗るのが距離的に近いかとか、札幌を経由して別の市に行くので乗車拒否されたら困るなあと、タクシー会社の電話番号も控えていました。
が、まあ、良いお天気で、JRは間引きされていたものの、ちゃんと乗り換えて行けました。
1校目は1年生に職業調べ学習の導入授業でした。
OHBYカードを使って、職業ってたくさんあるのね〜と知ってもらうのが目的です。
職業カードを「今日気になった」ものを3枚ずつ選んで、同じものを持った人を探して交流します。
どうしてそれを選んだのか理由を伝え合うと、同じものでも、理由は違うんだ〜という他者理解にもつながります。
この学校では、この後はChrome Bookで職業調べをして、プレゼンをするようです。大量の情報をまとめるためには、何か手がかりになる視点が必要です。カードで交流した後は、調べるための視点について話しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675260271005-cHEnTdmK9p.jpg?width=1200)
2校目は「周囲とのかかわりとマナー」でした
![](https://assets.st-note.com/img/1675261041798-zPLT7p3PJP.jpg?width=1200)
体育館で学年全体に話す時は映せないので画像無しです😅
人とかかわる時に、どういう傾向があるかを考えてもらって、どういう言い方をしたらいいのか、どういう言い方ならできるのかについてグループで共有していきます。
今回は特別支援学級の生徒さんたちも参加してくれました。事例の中の人が、どんな言い方をしたら良かったか、という私からの問いかけに、手を挙げて元気に発言してくれて、とても嬉しかったです。
担当の先生からいただいたお礼のメールでは、話の内容がとても良かったと各クラス担任の先生方にも好評だったとのことで、一年の最後の授業が高評価をいただけてよかったと思いました。
というわけで、今年度のキャリア教育は全て終了です。無事に全部実施できてホッとしています。