マガジンのカバー画像

中学生のキャリア教育

20
平成19年度から近隣の中学校で、オリジナルプログラムの授業を行なっています。
運営しているクリエイター

#キャリアコンサルタント

中学校キャリア教育〜法人を設立しました

中学校キャリア教育〜法人を設立しました

今年度も始まりました。
ゴールデンウィーク明け一番は一年生の職業理解の授業です。
身近な物から職業の繋がりを考えていきます。
この授業を受けた後に、職業調べ学習に繋がって行きます。

他の学年、他の学校も順次始まっていきますが、今年これまでと違っているのは、
一般社団法人を設立したことです。

これまでの15年間、本業の傍ら個人の活動として行ってきましたが、退職したこともあり、今後どうしていきたい

もっとみる
中学校キャリア教育実践〜11月

中学校キャリア教育実践〜11月

10月〜11月は中学校キャリア教育のハイシーズンです。
11月は3年生の面接動作練習が続きます。
今日までで、3校で6本行いました。

こんな感じでグループで練習します。
面接は緊張しちゃうけど、まずは動作だけでも正しく身につけると、話すことに集中できるよね?ってスタンスで行います。

今日の中学校は、学年が7クラスで、2クラスずつ行います。(7組だけ1クラスでやります。)
4時間目、7組の授業の

もっとみる
中学校キャリア教育〜3年生

中学校キャリア教育〜3年生

中学校でキャリア教育の授業を行っています。1年間を通して総合学習の中で「職業について」「自分について」「社会性」の分野の授業を行っています。

今回は、3年生に「社会性」についての話をしてきました。

依頼はマナーについてのことが多いものですから…10年前に、初めて中学校から依頼をいただいたのは、職業体験前のマナー講座でした。その後、担当してくれた先生たちの異動に伴って、いくつもの中学校から依頼を

もっとみる
今年度も始まりました

今年度も始まりました

平成23年度からキャリアコンサルタントの外部講師として、地域の公立中学校でキャリア教育の授業をしています。今年度は、在籍している通信制大学の卒業研究もさせてもらっています。

今年度の授業開始です

例年、最初の授業は1年生に「世の中には職業ってたくさんあるよね」と言うおはなしをしています。身近な商品がいろいろな職業が関わってできていることを考えてもらい、それから職業をグループ分けした表を見てもら

もっとみる
子どもたちに伝えたいこと

子どもたちに伝えたいこと

中学生にキャリア教育の授業を行うようになって10年以上が過ぎました。
ずーっと、こんなことを伝えたいと思いながら、生徒さんたちに会っています。

「世の中にはたくさんの職業があって、それぞれが関わり合っていると言うこと」

子どもは周囲の大人を見て職業を知ります。
と言うことは、住んでいる地域の特色の影響をうけると言うことです。
農業や漁業の盛んな地域、大きな工場がある地域など、特定の産業が盛んで

もっとみる