見出し画像

【貯金】500円玉貯金って効果あるの?

『まだ現金支払いしているの?』

そういう声が聞こえてきそうw

でも、なんだかんだで現金、最強★

今は、タッチ決済やバーコード決済。
色んな支払い方法が増えてきたね。

スーパーもたいていこういった非接触型の支払い方法ができるようになっている。

現金で支払うなんてあまりないよね。

実際のところ、私も市場でしか現金決済をしない。
八百屋さんとか、魚屋さんとか。

ある意味、昔ながらの支払い方法で安心したりもする!

そんな中、オススメするのが500円玉貯金。

メリット・デメリットを今回お伝えするよ!


この記事は、メンバーシップの『基本ぷらん。』
メンバー加入すれば、全文読めるよ!


デメリット

まずは、デメリットから。

その①

500円玉がない!

そう、現金支払いをしなければ、500円玉がないのだ…。

タッチ決済やバーコード決済はとても便利だ…。
1円玉とか小銭が発生することもない。

小銭が発生することがない。
すなわち、
500円玉がない!

500円玉貯金したいのに500円玉がない!という矛盾が出てくるw

あえて、500円玉を作る、という事をしなければ500円玉貯金ができないのだw

その②

両替手数料が発生する。

最近、小銭などに両替する時に手数料が発生する時がある。
銀行によって違うんだけどね。

都市銀行であるUFJ銀行・三井住友銀行は、小銭の入金の手数料は無料★
でもゆうちょ銀行は手数料が発生します

ゆうちょはどんどんサービスが悪くなっているね…。

だから、ある程度500円玉が貯まったら、

1.銀行のATMで自分の口座に500円玉を預け入れる。
2.一回自分の口座に預けてから、紙幣で引出しをする。

この作業が必要だね!
手元にお金を置いておきたいなら!

メリット

次は、メリット!
まぁ、ぶっちゃけ、メリットがないと500円玉貯金の必要がないんだけどね。

500円玉貯金のメリットとは!!


その①

ここから先は

566字

◆コミュニティの概要◆ 自分の子どもに教えているコト、ほぼそのまま公開! 「楽しく」「面白く」「お金…

基本ぷらん。

¥500 / 月

投資ぷらん。

¥3,000 / 月

1人はみんなのために! みんなは1人のために! サポートしてくれたら嬉しいです★