
小田急百貨店の思い出
新宿生まれの新宿育ちです。
買い物といえば新宿〜、という環境で育ちました。
2022年10月2日。
小田急百貨店新宿本館が閉館しました。
じつは今回、当日まで閉館の事実を知らないままでした。それだけ、足が遠のいていたのですね。
小田急百貨店 新宿店はただいま閉店のお時間となりました🌙
— 小田急百貨店 新宿店 【公式】 (@odakyu_s) October 2, 2022
明日10/3(月)はOPEN準備のためハルク地下2階ハルクフードのみ営業いたします🛒ご迷惑をおかけいたします🙇♀️
明後日10/4(火)は「#あたらしい小田急百貨店新宿店」でお待ちしております😊
OPEN詳細👉 https://t.co/9BEWZBM3ey#小田急LOVEU pic.twitter.com/xWsOY8rajP
小田急百貨店といえば、母に連れられて買い物し、法事のたびに家族そろってお食事した場所です。
どこもかしこも階段が大きかったはず。昭和ならではの作りですね。
東京国立博物館の大階段をほうふつさせます。
大階段でグリコして遊び、買い物待ちをしていました。
大学の友人とバーゲンをはしご。
千疋屋デビューもここでした。
個人的には、思い出もたくさん。
思い出の場所がなくなって、寂しいです。
思いおこせば、デパ地下デビューも小田急百貨店でした。
お買い物のさいごにヴィタメールの焼き菓子を買ってもらうのが何よりも楽しみだったのです。
とはいえ、閉館したのは新宿本館。
いまはおとなりの小田急ハルクに移転し、営業中です。
小田急ハルクといえば、もともと中2階東側に素敵なカフェがあります。
祖母が御用達していたお店で、運が良いとお買い物帰りに連れて行ってもらえました。
それだけ、子ども心にも敷居が高かったのです。
「ル サロン ド ニナス」
こちらは営業再開とのこと。嬉しいお知らせです!
祖母にとっても思い出の場所。
来月にでも、久しぶりに母と訪れてみたいと思います。
次の法事のとき、新宿のどこでお食事するかリサーチも兼ねて。
せっかくなので、変化する新宿を楽しみたいと思います!