![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91890398/rectangle_large_type_2_476e2388b282c512a3d2bb952ff9e5eb.png?width=1200)
はじめての「熟睡プラ寝たリウム」2022
東京都内の多摩六都科学館で「熟睡プラ寝たリウム」を鑑賞してきました。
11月23日限定!熟睡を目的としたありがたい投影です。
熟睡プラ寝たリウムとは・・・
日頃お疲れぎみのみなさんを、熟練解説員が手練手管を駆使して快眠へと誘う特別投影です。
きっかけ
「熟睡プラ寝たリウム」鑑賞は、娘の強いリクエストにて実現。
一ヶ月以上前から「ぜったい見に行く」と言いつづけていた位に楽しみだった様子。事前WEB予約もOK。閉館後の特別上映です。
一部当日券も扱っていましたよ。
ほんとはKAGAYAさんの大型投影「星の旅シリーズ」も見る予定だったのですが、あいにくの雨でまさかの入館規制。こちらの方は当日予約が取れそうにありません。
昼過ぎから来館し、のんびり楽しむことにしました。
そして投影スタート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91880767/picture_pc_0f2633d9bdd70f39ffe5464f7b693d9d.jpg?width=1200)
多摩六都科学館では、解説員さんによる生解説のプラネタリウムが鑑賞できます。
解説員さんによってBGMや語り口も異なるので、毎回楽しみ!
まず本日の星空解説。
太陽が沈み、建物の明かりが消え、頭上には満天の星空が広がります。
おだやかなBGMが、眠気を誘います。
でも、寝てしまうのがもったいないくらいの星空。
天の川が天高く、東から西へと広がっています。
その後、座ったまま南半球の方へ移動。
南の空には、南十字星と大マゼラン雲。
粋な計らい!みたこともない星空です。
しばし南十字星を眺め、星が東から西へと動いていく様子を眺めます。
そして、また北半球へと戻っていきます。
飛行機に乗り、機上から雲海を眼下に眺める映像にも癒やされます。
そして都内へ戻って来ました。
明日の朝日が昇り、星が消え、辺りが明るくなる様子を見守って投影がおわります。
投影終了時には、自然と拍手がわき起こっていました。
南半球まで旅するライブ感が素晴らしかったです!十分にリラックス!
秒で熟睡できた機会に感謝です。
証明書をもらって帰途へ
さて投影鑑賞者には、「熟睡証明書」もしくは「貫徹証明書」がもらえます。名刺サイズのカードで、とてもかわいい!
「貫徹証明書」をもらうつもりで並んでいたら、娘からひとこと。
「ママは寝ていたから、熟睡証明書でしょ?」って言われたよ。
記念に「熟睡証明書」をいただきました。
かわいい。良い記念になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91880776/picture_pc_29acbb08d68029ba67e8e118c9781c77.jpg?width=1200)
勤労感謝の日当日は雨だったけど、雨雲の上には無数の星空が広がっていると気づいたよ。
ひととき、星空のもとでリラックスできました。
今日の夜は、南十字星とマゼラン雲の夢を見るのだ。
今晩もおやすみなさい。
みなさまも良い夢を。