マガジンのカバー画像

エレカツ学級通信

10
国語教師が配信する学級通信コラム。特に読み応えのあるものを、一冊のエッセイ集としてまとめています。トップ画像は大好きな太宰治の「桜桃」をイメージしています。
現代の教育に違和感を感じている人、学問を愛する人、良い先生に出会った人、そんな皆さんのそばに配信し…
¥3,000
運営しているクリエイター

#学校

成人式(二十歳の集い)がダルい

そういえば、2年経つのか(前書き) 僕の勤務校は私立の中高一貫校なので、中学や高校単体の学校に比べれば、卒業生の担任をするのは稀である。 だから、10年くらい前に初めて卒業生を出したときは感慨深かった。 翻って、今もそうかと言えば、そんなことはない。 僕の勤務校は、最近トレンドになっている「チーム担任制」とか「全員担任制」と呼ばれる制度を取っている。これは生徒・保護者へ/から の依存や癒着の度合いがかなり低くなるので、僕は大変気に入っている。 (話は逸れますが)この制

¥800

10年前に好評だった「源氏物語」のテストを、現代ではAIが秒殺。(※予習法+問題付き)

「源氏物語」の入門には(前書き) 古典に詳しくなくても、「源氏物語」の名は知っていると思います。また、高校時代の古典の授業で最も難しかったのも、おそらく「源氏」だと思います。 「難しすぎて挫折したから、内容は知らない」という人も多いです。確かに難しい。 確かに、冒頭からかなり難しい。文法・単語的にもそうだし、なにより背景知識がなければ手が出ない。 だから、「源氏物語」に詳しい人(=学んだ人)が口をそろえて言うのは、 まず人物関係を頭に入れる 「あさきゆめみし」な

¥900〜
割引あり

世界の終わりに 何が待ってると 思い出したように 君は静かに笑う

エヴァを授業でやってみた(前書き) 昨年度、国語の授業の教材として「新世紀エヴァンゲリオン」を扱う、というなかなかチャレンジングな試みをしてみました。 映像を見せて、その分析を行う。ただし、感想ではなくサブカルチャー批評の文章に基づいた分析を行う、というものです。 サブカルチャー批評は抽象的な概念が多く、なかなか難しいのですが、生徒たちはよく頑張ってくれました。こんなことが出来るのだから、やっぱり、どう考えても世の中の”国語教育”は生徒を安く見積もり過ぎです。 それ

¥800

立ち上がれ!

前書き 哲学者、國分功一郎の「暇と退屈の倫理学」は何度も読み返しても飽きない、素晴らしい文章だ。 彼の魅力は何といっても、「アクセルとブレーキの絶妙さ」である。普通の人が小難しく考えるところをスパッと片づけ、凡人が気にならないところで立ち止まる。 この切り口の鋭さが、ただでさえ優れた彼の頭脳を、さらに際立たせて「名著」の域に運ぶのだ。 「退屈」というテーマから、「幸福」をちょっと違う切り口から考えてみました。学校の授業がクソ退屈な理由も、少し見えてきます。 考察(本

¥500〜
割引あり

卒業生代表、オレ。

前書き 前任校を辞めたのは6年前。その時に保護者・生徒へ渡したメッセージです。一緒に載せたコラムはいずれ別途公開します。 当時はもう、同僚との関係とか、お世話になった人とか、そういうのは全てどうでも良かった。教師とは程遠い、”教員”という職には辟易していた。 でも、生徒と授業はとても好きだった。ここだけは譲れない、かつ、向いていないくせに辞められない自分の矜持である。学校って、センセイと仲良くなってもヤなことばかりだけど、生徒と仲がいいと、ホント楽しいです。 自分はア

¥500〜
割引あり

○○には▲▲

前書き サンマには秋味。 今年はサンマが大漁のようで、久々に大量に食べられそうです。サンマにはやっぱりビールの秋味。やっぱりサンマは目黒に限る。 こんな風に、〇〇には▲▲という定番の取り合わせは、古今東西、人情というものらしいです。それを破壊するのもまた芸術。 チーズにはワイン、ハンバーガーにはピクルス、カツオにはニンニク、、、こういうのは定番ですね。しかし、カツオにはマヨネーズが実は合います。こんな「破壊」もまた一興。 以下の文章は、サンマの秋ではなく、カツオの

¥500〜
割引あり

方針とお仕事依頼+コラム

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます