見出し画像

『クスノキの番人』を読み終わって感じた事。

早いもので年が明けて3日が過ぎた、

朝起きて何食べようか考えていると、元旦に食べたゼンザイの残りの、餡子が冷蔵庫の中に残っていたのを思い出し、餡子と言えば、ホットケーキが食べたくなり、

ホットケーキミックスを使いホットケーキを焼いてみる事にした、

ホットケーキ今迄に何度か挑戦してみたのだが、何故か私が焼くと上手くホットケーキが膨れない、

今回は背水の陣と思い袋の裏側に書かれた作り方を見ながら忠実に挑戦することにした、(初めからそうしろよ!)

【材 料】

  • (3枚分)

  • 森永ホットケーキミックス …1袋(150g)

  • 卵(Mサイズ) …1個

  • 牛乳または水 …100ml

ボールに卵と牛乳200㎖入れよくかき混ぜる、

次にミックス(粉)を入れ軽く20回程度かき混ぜる、ここでかき混ぜすぎないのがコツらしい、かき混ぜすぎると膨らみが悪くなると書かれていた、

それからフライパンを中火で熱し、ぬれぶきんの上で少し冷まし、

弱火にして、生地の1/3の量(1枚分)を高めの位置から一気に流します、
高めから落とすことで、生地が綺麗な円に広がるそうです、

弱火で約3分焼きプツプツと小さな泡がでたらひっくり返します、泡が出すぎると膨らみが悪くなるらしいので早めに、

ホットケーキを裏返す時には一気に返すのがいいらしいです、

ひっくり返して弱火で2分、

上手に焼けました、何事も簡単なようで実際やってみると幾つかの押さえておかなければいけない手順があるのだと、あらためて思いました、

焼けたホットケーキにバターをしっかり塗り、その上に昨日の残りの井村屋の餡子をのせ、

冷たい牛乳と一緒に頂くと最高でした、

朝食も終わり、何をしようかと外にでてみるも、昨日の天気と打って変わっ寒すぎるので、部屋で読書することにした、晴耕寒読です、年末に買った本をと思ったが、

かなり以前から積み本になってる本が有る事を思い出した、全く読んでいないわけでは無いのだが、取っ掛かり位を読んだところで、何かにひっかかり、そのまま積み本の仲間入り、調べてみると2020年の8月に新刊で購入、最近本屋で文庫版が出てたのを見て軽いショックを受ける、

そんなわけで、本日読む本は、東野圭吾著『クスノキの番人』読み出すと3年前にひっかかった何かがやはり引っかかる、只今回は一気に読み進める、最後には何かひっかかていた物がやさしい温かさで溶かされたような、そんな読感でした、

私の何処かに引っかかっていた何かも、溶けてしまったような、

今回思ったのは3年掛けての読書も悪くはないなと、3年前に一気に読んでしまわなくて正解でした、

3年前の私に伝えたい気持ちです。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集