![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140953088/rectangle_large_type_2_1237023b457f68c006ae381fd2eded26.jpg?width=1200)
今週も畑へ行き作付け計画を作りました
畑開きをしてから早くも1週間が経ちました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140954516/picture_pc_7abe232eaf58171b695e122996d386d4.jpg?width=1200)
今日は作付け計画を教えてもらうためにシェアファームへ行ってきました。本当なら作付けする前に作るものですが、日曜日は子どもたちがいてゆっくりできるような状況ではなかったので、改めて今日作ることに。アドバイザーの方とお話ししながら、色々なことを教えてもらいとても楽しく勉強になる時間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140954392/picture_pc_727b51e227410fe77788ece5d8d0effd.png?width=1200)
🟢万願寺とうがらし🔴ミニトマト🟣茄子
黄緑の線は先週の日曜日に植えた葉物で左から
ミニ人参→小松菜→紫蘇→タイバジル
青色の線は今日追加で植えた葉物で下左から
ビーツ→空芯菜
青色二重線には、ベビーリーフ
水色二重線は今度植える予定のルッコラ
1.5mx2mくらいの畝だと、株間50cmほどで大きく育つ苗を植え、その隙間には葉物を植えて、出来るだけ地肌を出さないようにするのが良いらしいです。植え過ぎかなと思ったのですが、葉っぱが茂っていた方が土の表面に湿度が保たれて良いのだそう。色々な農法があるとは思いますが、ここではとにかく土肌を出さないようにマルチングすることがポイントだそうです。
水やりも極力やらず、植物の生命力を高めます。中途半端に水やりすると、地表面だけに水が溜まりそれを求めて根が浅く広がってしまい、倒れやすくなったりするそう。やるならたっぷり、基本ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140955765/picture_pc_54a8a0fc716a4278f55e07cac3d77145.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140955766/picture_pc_ba8569554e9cf2764d04746c4fdf0dd0.jpg?width=1200)
今回話していて、ビーツが実は野生的で環境に強いこと、空芯菜が土に広がって繁殖することを知りました。どんな風に成長するのか見てみたいと思って、今回追加で植えることに!成長が楽しみです。
またこちらでは種取りを推奨しているようなので、いくつかの野菜で種取りまで試してみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140955899/picture_pc_1040a9ed2a855595030d99b77800646e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140955900/picture_pc_418115106dddc5c2d721f48589e1126d.jpg?width=1200)
周りの畑に色々なものが植えてありシェアファーム内を散歩するのも楽しいです。5月のこの気候がずっと続けばいいのになーと思う1日でした。