
身体のエネルギーの流れ道、硬膜と脊椎
仕事やスポーツのパフォーマンスアップ、病気やケガの予防・回復の為に身体のエネルギーの流れを高めるには、歪みのない脊椎と硬膜をいかにして作るかが重要になります。
脊椎と硬膜は身体の中心軸にあり、任脈、督脈、チャクラ、丹田などエネルギーポイントとして重要な役割を担っています✨
脊椎の調整は人間が重い頭を最上部にのせて直立歩行を始めて以来の宿命といわれています。
脊椎と硬膜の歪みがあると自律神経系の働きに異常をきたしやすく、病気やアレルギーなど様々な不定愁訴の根本原因のひとつとなっています。
最近ではスマートフォンやパソコンなど顔が下を向く姿勢、背中が丸くなり顎が上がる姿勢が脊椎と硬膜の歪みの原因になっていることが多くあります。
肩こりや慢性的な病気の根本的改善、免疫力の向上、パフォーマンスアップなど身体エネルギーの流れを高めるには神経エネルギーを通す容器である物質としての脊椎と硬膜の調整が基本となります。
ご家庭でできる健康法としてパソコンやスマートフォンの使用、書き物、編み物、読書の際には時々肩甲骨と股関節を動かす運動をして脊椎と硬膜の歪みを予防しましょう🍀